ガールズちゃんねる
  • 2022. 匿名 2024/05/24(金) 19:01:40 

    >>2005
    株式の場合は株単位でしか買えないから、当然時価が安い時に買った方がお得なんだけど
    投資信託の場合は、基準価額が1万円だろうと2万円だろうと、購入金額は100円以上であれば任意で指定できるのよね
    つまり、基準価額が安かろうと高かろうと、購入時点の基準価額よりも増えた割合だけ、そのまま含み益になるわけ

    基準価額2万円の投信Aを1万円購入
    基準価額3万円の投信Bを1万円購入
    両方とも基準価額が10%値上がりしたとする(Aは2.2万円、Bは3.3万円)
    すると自身の評価額も、Aは1.1万円、Bも1.1万円となる

    +8

    -1

  • 2031. 匿名 2024/05/24(金) 19:20:01 

    >>2022
    ヨコ
    口数が多かろうが少なかろうが、全く意味は無いってことか。
    勉強になった、ありがとう!

    +5

    -0

  • 2041. 匿名 2024/05/24(金) 19:53:04 

    >>2022
    基準価額が平均取得額を上回らないとプラスにならないですよね?(合ってます?)

    スポット購入して平均が基準を上回ってしまったらまたしばらくマイナスのままかぁと考えたらいつスポットするか悩ましい

    +1

    -0

関連キーワード