-
1. 匿名 2024/05/16(木) 15:37:08
幼少期にレゴブロック好きな子は理系に育つ、みたいな情報を集めたいのです。
よろしくお願いします。+8
-35
-
31. 匿名 2024/05/16(木) 15:43:06
>>1
男か女かで違いありそうだけど+6
-3
-
43. 匿名 2024/05/16(木) 15:47:10
>>1
公務員になれば文理関係なく良い生活送れます
給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
新卒大卒なら平均年収で+200万円以上いけます
民間企業(女性民間正社員の平均年収400万円)より圧倒的に少ない労働時間で、稼いでる民間大手の給与に追従する仕組みを構築してるので100%勝ち組確定
基本給(+地域手当)の上昇率はすさまじく、時給では民間大手以上
その高い基本給に起因して定年後の年金額はとびぬけており、生涯悠々自適です
現役で300万人以上いるので選挙にも強く、公務員優位な制度が整備されやすいです
税金で強力に支えられた公務員は統計データでも証明されている日本最強職です+2
-10
-
44. 匿名 2024/05/16(木) 15:47:53
>>1
そんなん知ってどうすんの?
+9
-0
-
51. 匿名 2024/05/16(木) 15:50:36
>>1
国語が壊滅的に苦手な我が子は理系だよ+7
-5
-
53. 匿名 2024/05/16(木) 15:50:50
>>1
レゴブロック好きだったけどバリバリの文系に育ったよ+9
-0
-
55. 匿名 2024/05/16(木) 15:51:55
>>1
>>6
うちの子の学校に鉄道研究部がある
この部活に入るために遠方からのガチオタ受験生も多い
でも学年が高校になると文理選択で分かる
ほとんどの子は文系。
私立なせいもあるのか、親は理系職が多いのだが…+6
-2
-
65. 匿名 2024/05/16(木) 15:57:19
>>1
まとめられそう+1
-0
-
71. 匿名 2024/05/16(木) 16:01:08
>>1
主の一族に理系いるのかな?+2
-0
-
104. 匿名 2024/05/16(木) 16:38:49
>>1
好き嫌いというより
これはかなり遺伝が多いと思う
特に父親が理系だと
子供は理系に育つ+2
-5
-
109. 匿名 2024/05/16(木) 16:44:35
>>1
なにか新しいことに接しているときに目立ってより良く見ようとしていたら理系でより良く聴こうとしていたら文系な気がします。+0
-3
-
115. 匿名 2024/05/16(木) 16:50:02
>>1
何々したから理系・文系に育つじゃなくて、生まれつきの好み。
生まれつきの好きだから趣味や興味や勉強方向が〇〇になる。
そもそも理系・文系って分けるのがナンセンス。+9
-1
-
128. 匿名 2024/05/16(木) 16:58:53
>>1
これ読めば?
夫婦揃って理系
娘も息子も理系+0
-2
-
153. 匿名 2024/05/16(木) 17:44:48
>>1
うちの息子レゴ大好きだった。レゴテクニック、マインストームも買って遊ばせてた。今年、工学部の機械工学科に入学。浪人したけどさ。がんばれよ!+5
-3
-
165. 匿名 2024/05/16(木) 19:12:49
>>1
理系の人で幼少期にLEGO好きな人が多かったとしても、文系に進んだ人がLEGO好きじゃなかったとは限らない。関連性がないからフォーカスされないだけで。+5
-0
-
176. 匿名 2024/05/16(木) 20:47:38
>>1
理系に育てたいからレゴを与えたいってこと?
そんなの遺伝子だよ
育て方で理系になったり文系になったりなんてしないよ
逆方向ならあるけどね
理系研究室には子供の頃に昆虫や魚の採集や飼育が好きだった人が多い+5
-1
-
186. 匿名 2024/05/16(木) 21:57:20
>>1
上の子は、1歳くらいプラレールやスロープトイが大好きで幼稚園ではピタゴラスイッチ作りをして、物理好き。国語の漢字や語彙の暗記系は大丈夫だけど、長文抜き出しや記述は苦労してる。
1人で絵本読んでた下の子は国語が得意で、興味のある色んな図鑑読みまくって暗記系の理科と社会も得意。+1
-4
-
197. 匿名 2024/05/17(金) 02:13:44
>>1
1歳で積み木、2歳でソフトブロック、3歳でレゴブロックで一緒に遊びました。
折り紙もパズルもトランプも大好きで、これは理系に行くかな?なんて思ってましたが結局文系学部に進みました。
一番好きだったのは本だったんですよね。
でも、好きなモノがたくさんあるっていいことですよ。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する