
弟の「結婚式」に招待されました。「夫婦+1歳の子ども」と参加するのですが、ご祝儀は「5万円」でもマナー違反にはなりませんか? 正直、金欠なので出費を抑えたい気持ちもあります…
1133コメント2024/05/20(月) 15:39
-
85. 匿名 2024/05/14(火) 21:53:58
>>2
義姉が家族中高生の子ども込で4人で5万円でえって思ったけど、案の定その先もものすごい図々しいよ+435
-12
-
327. 匿名 2024/05/14(火) 23:25:36
>>85
義妹はお金が無いからって手ぶらで来たよ。
家族分の服は義母が用意。
30歳近い旦那が礼服を持ってないことにビックリした。
ちなみに義妹は若くしてデキ婚したからお金が無いが口癖。
+79
-0
-
461. 匿名 2024/05/15(水) 07:37:22
>>85
うちは義兄夫婦と中学生の子ども2人の計4人で3万だったよ
結婚式でもわりとやらかしてくれた(白いジャケットで参列の義姉)から、夫には義兄一家とは冠婚葬祭でも最低限しか関わりたくないと言ってある+51
-2
-
543. 匿名 2024/05/15(水) 10:37:56
>>85
うちは兄の一家3人で5万だった
義理の姉がご祝儀用意したみたい。
この義姉何かにつけて全部ケチなくせにもらえるものはもらいたいってスタンスで本当気持ち悪くて大キライ
兄とは仲悪くなかったけど今は兄も大嫌いになったし兄一家と疎遠にしてる+43
-1
-
563. 匿名 2024/05/15(水) 11:09:12
>>85
嫁も、義理家族の結婚式には行きたくないし、祝いも出したくないでしょ?
逆も同じ。それだけ
+8
-5
-
955. 匿名 2024/05/15(水) 19:35:59
>>85
旦那の伯父夫婦は社会人のこども2人の4人できて5万だったよ。
こども(旦那従兄弟)分も個別で計3個引き出物用意したのに(まあ従兄弟分用意したのはこちらの勝手だけど)
伯父は天下のT社勤務、その妻はお金持ちのお嬢様夫婦らしいからめちゃくちゃびっくりした。
その母のおばあちゃんもご祝儀3万だった。(こちらも食道楽で職業婦人だったから貧困ではない)
そういう家系なんだといろいろ悟った。+3
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する