-
1. 匿名 2024/05/12(日) 10:11:53
電子レンジは高くてもワット数が高いものを選んだほうがいい
ワット数が低いと待機時間にかなり差が出て、時間のムダのがもったいなくなる+246
-12
-
8. 匿名 2024/05/12(日) 10:13:01
>>1
私もいつも800wで時短してる
旦那は表記通りにやらないと気が済まない人だからみててイラつく+7
-46
-
33. 匿名 2024/05/12(日) 10:16:47
>>1
めちゃくちゃわかる‥
会社のお昼に使う電子レンジワット数低いやつで、1人で5分とかやるのよ。
みんな先にやりたくて11:58分あたりからそわそわしだす+110
-1
-
35. 匿名 2024/05/12(日) 10:17:32
>>1
車の12か月点検
+8
-0
-
39. 匿名 2024/05/12(日) 10:18:26
>>1
何ワットがいいんですか?業務用は電気屋さんでは売ってない+0
-3
-
81. 匿名 2024/05/12(日) 10:29:31
>>1
ワット数は多いほうがいいけど、温める時に300wとかでゆっくり温め直したほうが美味しいものもあるよ
ワット数高いと固くなっちゃうことあるから+48
-3
-
91. 匿名 2024/05/12(日) 10:36:42
>>1
並行輸入品のマスカラはすぐ乾いてダメになるから正規品を買った方が得+10
-1
-
113. 匿名 2024/05/12(日) 10:45:49
>>1
それ実感してる。シチュー、カレーとかワット数低いとなかなか温まらない。+8
-0
-
133. 匿名 2024/05/12(日) 11:13:32
>>1
ワット数が高い方がムラはできるよ。
ただ早さでカバー+12
-0
-
137. 匿名 2024/05/12(日) 11:23:55
>>1
家賃が少し安いとおもったらプロパンガス+35
-1
-
153. 匿名 2024/05/12(日) 12:04:11
>>1
御礼+1
-0
-
170. 匿名 2024/05/12(日) 13:20:39
>>1
うちの妹、電子レンジのワット数変更知らなかったんだよ、中学生のとき部活の子達とコンビニのイートインコーナーにあるセルフの電子レンジ使った時に、友達が設定変更してるの見て驚いたらしい
家に帰ってきて「ねぇ知ってた?」って自慢気に教えられたけど私は知ってて、それにも驚いてたわ
確かに実家の電子レンジは温め機能しか使わないし700Wで固定されたまま、他の家族もその設定以外で使わないから、温めたいもの入れてスタート押してるだけだったしね
容器歪んでも、全員がそんなもんかと思って過ごしてたんだ+7
-2
-
174. 匿名 2024/05/12(日) 13:34:37
>>1
職場の1000以上。時短できるけど、レンジで調理するやつは不味くなるよ+7
-1
-
191. 匿名 2024/05/12(日) 15:06:54
>>1
節約トピで見たけど
「節約すればするほど貧乏になる」
「節約すると貧乏神が住み着く」
など
節約することによって悪い方へ行くようなことが多い気がする+14
-0
-
192. 匿名 2024/05/12(日) 15:35:51
>>1
旦那が休みの日にレンジ結構使われるから、
うちWi-Fi弱くてレンジ動かすとWi-Fi止まるんだよね。
それ、毎回レンジ5分とかを2回連続とかされると、
見てた動画もその間だけずーっと止まるし待ってないとならなくて、最近それウザーって思ってた。+3
-8
-
201. 匿名 2024/05/12(日) 17:39:23
>>1
そうなんだ!私使いこなせてなくていつも600ワットにしてる。200から1000まであるけどなんか怖くてさ。時間無駄にしてるね。+6
-1
-
250. 匿名 2024/05/13(月) 12:19:36
>>1
そこそこ何万かの使ってるけど500か600しかないと思ってた。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する