ガールズちゃんねる
  • 85. 匿名 2024/05/12(日) 09:11:52 

    >>7
    これ
    20時に寝ても今度は22時頃目が覚めて、そこから充電されて寝なくなりやばい

    +192

    -3

  • 96. 匿名 2024/05/12(日) 09:13:57 

    >>7
    自分も子供の頃寝れなくて、夜中に一人で階段の1番上に座ったりして、一階の様子を伺ったりしてた
    天井の点いてる豆電球をジーッと見てたり

    +42

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/12(日) 09:18:58 

    >>7
    寝ないよね
    2歳児昼寝ガッツリすると22時まで寝ない
    体力有り余ってる

    +175

    -3

  • 317. 匿名 2024/05/12(日) 10:00:08 

    >>7
    9時に寝て11時過ぎにおきて3時に寝る

    +30

    -1

  • 436. 匿名 2024/05/12(日) 10:28:55 

    >>7
    寝る準備のルーティンが大事らしい。
    普通にテレビ見てたりゲームしてて、「あ、時間きたから寝て!」って親が声かけても寝られないのは当たり前で。
    寝る時間の30分〜1時間くらい前からテレビやゲームはやめて、寝る準備体制をルーティン化する事が大事だそう。
    でも仕事で遅く帰って来る親だと、なかなか大変だよね。

    +32

    -15

  • 1057. 匿名 2024/05/12(日) 17:19:30 

    >>7
    寝るわけねぇ。学校が始まるのが早すぎると思う。せめて9時登校とかは??

    +32

    -8

  • 1106. 匿名 2024/05/12(日) 18:12:46 

    >>7
    その言葉遣い、私と同じ民族だと思うけど
    そんな性格なのに子供だけ8時に寝かして
    朝から身体に良いものを作って常にニコニコして
    お友達がきたら手作りの紅茶クッキーと麦茶をだして宿題も一人で机でやるように育てようと思ったら
    きっと鬱病になってた
    もし私が鬱にならず素直に子供が従ってくれたら子供の心が壊れてる
    だって私の子だもん 笑

    夜も一緒にゲームして朝は親子でバタバタしてたけど二人とも大学出て就職して長男には孫が出来た
    今のところ心も健康

    +63

    -4

  • 1577. 匿名 2024/05/12(日) 23:39:11 

    >>7
    昼寝好きなタイプだから8時は無理。昼寝させないように寝ないでーって言って無理に起きさせて早めに寝させてたけどそれだと疲れるみたいで風邪引いてしまった。寝たい時に寝させた方が良いみたいで。こうじゃなきゃダメとかじゃなくて、それぞれに合うやり方で良いよね。

    +16

    -0