ガールズちゃんねる

共稼ぎと専業主婦両方経験がある人

599コメント2024/06/03(月) 21:33

  • 5. 匿名 2024/05/11(土) 09:02:52 

    >>1
    専業主婦に含めていいかわかんないけど、産休育休トータル2年とって、私は専業主婦全く向いてないとわかった

    +360

    -19

  • 123. 匿名 2024/05/11(土) 09:39:31 

    >>5
    同じく。社会との繋がりがなくなるとダメになるタイプだった。
    仕事は好きだけど家事はそんなに好きじゃないから、外でお金稼いで夕飯はたまにお惣菜とか、金の力で楽できる方が精神的に楽。

    +170

    -4

  • 135. 匿名 2024/05/11(土) 09:43:02 

    >>5
    子供がまだ一歳とかに復帰した感じかな?
    うちは幼稚園の間は専業主婦だったんだけど子供が入園したらママ友やPTA的な活動が思いのほかたのしかった、これは意外だった

    +59

    -6

  • 147. 匿名 2024/05/11(土) 09:51:10 

    >>5
    育休も専業主婦も経験有るけど
    育休は終わりがあるからまだマシだった
    専業主婦は、こんな生活が一生続くと思うと無理で、働き始めた

    +124

    -7

  • 152. 匿名 2024/05/11(土) 09:54:20 

    >>5
    同じく、ママ友とか自治会の付き合いが向いてなかった
    いわゆる「変わった人」が普通に混じってて、仕事なら割り切れるし同僚に愚痴れるけど、嫌な思いして気分を切り替えることもできず、ずーっとモヤモヤ
    もちろんいい出会いや親切にしてもらった経験もたくさんあったけど、一部からくらったダメージがキツかった
    専業主婦は社交的で気が強い人の方が向いてると思う

    +88

    -3

  • 215. 匿名 2024/05/11(土) 10:38:22 

    >>5
    私も育休を専業主婦に含めていいのか分からんけど、向いてなかったわ
    家事が苦手って独身時代から分かってたの思い出した
    お金になると分かったら多分一所懸命やったかも

    +46

    -2

  • 282. 匿名 2024/05/11(土) 11:32:13 

    >>5
    私はも産休育休で2年半くらい専業主婦経験あり
    専業主婦はすごい楽でいいんだけど、うちは夫が富豪じゃないからお金を思う存分に使えない感覚があって合わないなって思う
    自分が働けば我慢しなくていいものも夫の稼ぎだけの生活だと遠慮しちゃうというか
    子どもの習い事とか始めるにしても経済的なことも考えなきゃなくなるから、やっぱり共稼ぎできるならその方がいい

    +55

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/11(土) 11:45:31 

    >>5
    私も育休中は無理だったけど、幼稚園入園して専業になった。今の生活とても気に入ってる

    +20

    -2

  • 365. 匿名 2024/05/11(土) 16:55:31 

    >>5
    なんか家族だけのための自分でいたくないんだよね
    家族はもちろん大切だけどもっと多くの人のために生きたい

    +42

    -2

  • 410. 匿名 2024/05/11(土) 19:57:05 

    >>5
    私は働きたくなかったけどお金がなさ過ぎて復帰するしかなかった
    お金入れてくれる夫なら専業主婦してたと思う
    でも義両親も無貯金だからどのみち働くしかなかった
    実親もだけど専業主婦っていうと会いに来いとか介護頼むとか絡め取られそうなのが恐怖だった

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/11(土) 22:58:20 

    >>5
    また2歳から地獄のように大変なんですよ。
    保育園預けられる人は精神的に楽なはず。

    +17

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/12(日) 00:28:52 

    >>5
    私は産休育休のわずかな時間が一番幸せな時間だったな。その頃の写真見ると泣けるくらい。体力が持たないし気力もない。

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2024/05/12(日) 03:01:31 

    >>5
    そう言う人、羨ましい。
    私は結婚してから百貨店の季節バイトはしたけど
    嫌で、そのうち季節が近づいても呼ばれなくなり、
    かと言って他のバイトもする気がなくなって、
    今に至ります。

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2024/05/12(日) 05:30:11 

    >>5
    わかる。育休1年間でギブだった。
    上は保育園に行ってたから、朝送っていってコンビニでスイーツ買ってこっそり食べてた思い出しかない。
    つまらなかったし働いてる方がメリハリがつく。

    +7

    -3

  • 525. 匿名 2024/05/12(日) 05:43:17 

    >>5
    私も「人のお金で暮らす」が窮屈すぎて無理だった
    給付金終わったら速攻復帰した
    子どもの一人が入院→通院した3年間はさすがにどうしようもないから休職したけど

    +9

    -0