ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/09(木) 17:27:05 

    <非常識な子>学校帰りに遊びにきて勝手におやつを食べる子どもの友達。厳しく注意してもいいもの? | ママスタセレクト
    <非常識な子>学校帰りに遊びにきて勝手におやつを食べる子どもの友達。厳しく注意してもいいもの? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。 『学校が終わると、小1娘の同い年の子がランドセルを背負ったままわが家にきます。学校で約束しているみたいで突然くるので、お母さんに伝えておいでと言いますが、伝えたから大丈夫と言って挨拶もなく突然上がり込みます。 部屋に入らないでねと伝えても勝手に入り、冷蔵庫を勝手にあけておやつやアイスを食べ始めます。家はすぐ近所のようですが、親の顔も知らないのでどこまで注意していいかもわからず困ってしまいます。どうしたらよいでしょうか』


    ■家の中に入れなければすむ話

    『まず玄関に入れなければよい話! チャイムがなってもでない。あるいは用事があるで通す』

    ■娘さんにも注意しておきたい

    『娘さんには「ルールを守らない子は家に入れない」と教えておくべき。私自身、娘にもよそのお宅でそんなことをされたら嫌だし、何がダメかちゃんと伝えている』

    ■親に伝えるため学校にも連絡をした方がよさそう

    『担任にすぐ連絡した方がよい。学校から直接家にくるから困っていると言えば、子どもの親に連絡してくれると思うけれど』

    ■ルールをきちんと伝えないと、同じことが繰り返されてしまう

    『絶対家に入れない。友達だろうが何だろうが、わが家のルールを守れない子を家で遊ばせないし、叱るときはちゃんと叱るよ』


    子供の友達が遊びに来る時にどんな声かけしてますか?
    よその家の子でも注意していますか?

    +70

    -9

  • 31. 匿名 2024/05/09(木) 17:33:28 

    >>1
    その子の親と話す
    親の顔も知らない子供を家に入れるのは嫌だな
    何かあったら親と連絡取れる子しか家には入れない

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/09(木) 17:33:34 

    >>1
    みんなでその子を虐めるように娘に言う
    あとはママ友同士で「あの子の親ってね〜」って噂を立てて地域ぐるみでイジメ倒す

    +2

    -12

  • 40. 匿名 2024/05/09(木) 17:34:34 

    >>1
    挨拶とお礼がないのはいかんわ
    そういう基本的な事も教えてないのかな
    うちの子はまだ2歳だけど、挨拶お礼だけはきちんと習慣化させているし、靴を脱いだら揃える習慣をつけさせている

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/09(木) 17:34:49 

    >>1

    いやいやこんな子リアルにいないでしょ〜と思ってたけど、実在した。上がり込んできて冷蔵庫開けるわ全部屋覗くわお菓子だジュースだ騒ぐわ…初日は私も呆気に取られてしまって、かろうじて言えたのが「おうちの人に言ってるの?」の確認だけ。
    その日の晩に自分の子に説明したけど、数日後また子供と一緒にその子が家に入ってきたから、おうちの人の連絡先も知らないからうちでは遊べないよ。外で遊んできなさいって隣の公園で遊ばせたよ。

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/09(木) 17:35:31 

    >>1
    くださいは言いなさいって言うよね
    家でも言うでしょ
    ちょっとなんかしらあるだろうから出禁だわクソガキ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/09(木) 17:39:03 

    >>1
    学校から徒歩5分圏内に家建てたんだけど、子供が小学校通うようになったらそういう躾できてない子供達が学校帰りにやって来るようになるんだろうか…
    あー、嫌だ嫌だ

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/09(木) 17:42:10 

    >>1
    してもいいと思うけど、その後もお付き合いしていくのは子供なわけだから言い方や方法を配慮するよ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/09(木) 17:48:53 

    >>1
    子供の友達の家に約束して遊びに行きました。手土産にシュークリームを持参しました。
    子供が食べたいと言うだろうなと思い、家の分も持参しました。友達のお兄ちゃんのクラスメイトが学校帰りにリビングの窓から入ってきて、シュークリーム食べたいと言って食べてしまいました。両親が仕事で毎日友達の家に入り浸っているそうです。ランドセルのまま毎日来ていて一旦帰るように伝えても玄関ではなく窓から入るそうです。
    学校や親に連絡したら?と伝えましたが、優しいママさんなのでそこまでできないと言ってました。

    放置子は何もの言わない家をターゲットにするんでしょうね。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/09(木) 17:51:07 

    >>1
    それって普通に窃盗ですよね
    食べ物で済んでるうちに出禁にしな
    そのうち小銭や服やぬいぐりみやおもちゃ盗まれても知らないよ

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/09(木) 17:52:09 

    >>1
    1年生の時に一度だけ、学校帰りに娘についてきた子がいたけど親と連絡が取れない子とは遊べない約束だから帰らせたよ。
    そもそも学校から家に帰らず遊びに行くのは禁止されてるから連絡帳に書いて先生に知らせたわ。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/09(木) 17:54:17 

    >>1
    マナー悪い子には普通に注意するし、娘にも「うちにはお行儀良い子、うちのルール守れる子だけ呼んでね」って伝えてる。なので娘も私を怒らせないように、ちゃんと行儀の良い子を選別して誘ってるみたい。(行儀悪い子とも学校では遊んでる)

    ルールって家に来たら手を洗う、おやつの前後は手を洗う、奇声をあげたり飛び跳ねないって、ごく普通のことなんだけどね。

    あと親と面識ない子は家に入れない。家に呼びたいって言われたら、学校公開とかでまずは親に挨拶するから紹介してって話す。まずはそこからだね。

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/09(木) 18:04:13 

    >>1
    本人にも厳しく注意するし親にも言って学校に報告して親にも本人にも注意してもらう
    そんな子は

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/09(木) 18:14:53 

    >>1
    アレルギーとかの問題もあるから親に直接食べ物をあげていいか許可されなきゃあげられないんだ。といって一切あげない。
    私は今までそうしてきた。
    放置系の子どもは「大丈夫!」って言うけど、それでも飴1つも絶対あげない。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/09(木) 18:20:40 

    >>1
    学校は関係ない
    児童相談所に電話する
    あと、近所のスピーカーおばさん

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/09(木) 19:54:30 

    >>1
    なんで学校に連絡?プライベートなことまで先生にやらせんなよ
    バカ?

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2024/05/09(木) 20:58:56 

    >>1
    子供相手にキーキーして注意するてばなく、教えてあげればいい事
    なにがどう言う意味を持つかは説明しておげないとわからない事
    大人になってしまえば説明してもきにいらな事はわかろうともしないものだらけであるけど
    子供は、それよりも話を聞いているから根気よくやっていく事

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/10(金) 05:12:15 

    >>1
    名前はノリスケくんなの?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/10(金) 08:27:26 

    >>1
    部屋に入らないでねと伝えても勝手に入り、冷蔵庫を勝手にあけておやつやアイスを食べ始めます

    ↑こんなの叱る一択じゃないの?w

    +5

    -0