ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2024/05/09(木) 09:45:31 

    宿題に関しては障害に応じた学級か学校に移るしかなくない?

    +297

    -8

  • 77. 匿名 2024/05/09(木) 09:58:42 

    >>6
    私立高校みたいだね。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/09(木) 10:00:01 

    >>6
    先生もそうして欲しいだろね
    でも簡単に言えないよね
    また騒がれそう

    +46

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/09(木) 10:02:03 

    >>6
    それ言うと差別とか今うるさいのよ
    過敏症?の子に専用のプレハブまで建てた学校あるよ

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/09(木) 10:08:54 

    >>6
    今は合理的配慮もあるんじゃないの?
    別に宿題ないならないで他の子が文句言ってきたなら説明すりゃいいし。

    +38

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/09(木) 10:13:10 

    >>6
    合理的配慮で十分だと思うよ。1クラスに6パーセント以上いるんだから、パンクするわ。軽い子たちは定型の子たちと同クラスでいいよ。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/09(木) 10:24:06 

    >>6
    宿題なぁ。
    出しすぎでは?って学校も確かにあるっちゃあるよね。
    正直家帰ってきてまで自主学習までしなくても良くない?って思ってる。
    宿題のプリント2枚と計算ドリルか漢字練習くらいならまぁまぁと思うが、自主学習も絶対やって来いとなると何でそこまでと。
    今の子は習い事もあるし学童の子も多いし家でゆっくりする時間ないよね。

    +20

    -9

  • 211. 匿名 2024/05/09(木) 10:48:36 

    >>6
    仮に高校じゃなかったとしてもそんな簡単にうつれないんだよ。支援級はパンパン。
    知的遅れがなければ入れないところもあるよ。

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/09(木) 17:58:56 

    >>6
    選べるようにしなきゃ良いのにね

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/09(木) 20:58:22 

    >>6
    うちの子は、障がいがあるので、宿題を出さないでください』ということよく言われます。
    『うちの子はタブレットを使うことはできますが、字を書くことができないんです。そういう障がいなので、そう扱ってください』と言われたこともあります。
    でも、その生徒と話していると、私の感覚としては、別にちょっと字が汚いだけの普通の子なんですよ」


    うちの子はLDなんで正にこの状態。
    診断書持って、学校と交渉なんだけど、理解のない先生だとキツい。
    合理的配慮でタブレットでの板書許可もらうのも一苦労。

    +10

    -1