ガールズちゃんねる
  • 328. 匿名 2024/05/08(水) 12:31:37 

    なんかさっきテレビでも国は育休取る人がいる会社の為に人件費や保険料など会社の負担は減らしてるはずなのに、その余った資源が何に使われているのか不明になってるって
    その資源をフォローした人や臨時で雇った人に手当として出すようになってきたけど、なかなかしない経営者がいるらしい
    この前もトピ立ってたけど、辞めろ。時短にしろ。って経営者側の意見だよね
    フォローする側からしたら育休増えたら手当が貰えるのは嬉しいんだけど
    なんで手当浸透しないんだろう?

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/08(水) 12:34:52 

    >>328
    結局、残業代として払われてるんじゃない?
    残業代の方が割り増しだし。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/08(水) 12:35:22 

    >>328
    このトピ見ても思うけど日本人って本当に足引っ張り合うの好きだよね
    権利の主張をする人を鼻で笑って怠け者だの身の程知らずだのいう。努力して這い上がった自分たちが一番正しいというくらいに。
    団結しなきゃいけない女性同士で小競り合いしてるんじゃ永遠に日本は男が好き放題できるよね。

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/08(水) 12:49:20 

    >>328
    うちの会社は誰か育休入る時に10ヶ月以内くらいの復帰が無理そうな人だと、代わりの人を雇ってるな。
    3年取る人がいると新たに正社員として雇う場合もある。
    育休を取得する時点で、半年なのか1年なのか2年なのか3年なのかを記載して提出しないとならないから、そこで判断してるっぽい。
    記載した内容から延長する人は滅多にいない。

    +0

    -0