ガールズちゃんねる
  • 22. 匿名 2024/05/08(水) 11:17:41 

    4年制大学行ってパートしか道がないってのは問題ではあると思う
    学ばせる意味がない

    +572

    -35

  • 42. 匿名 2024/05/08(水) 11:19:45 

    >>22
    職はあるけど、殆どの人は自らの希望じゃないかなあ

    +148

    -9

  • 73. 匿名 2024/05/08(水) 11:22:31 

    >>22
    今の若い人もまだそんな感じ?
    アラフォーの私の時が過渡期で、パート専業と正社員が半々という感じだったけど…
    ちな都内。

    +50

    -3

  • 111. 匿名 2024/05/08(水) 11:27:53 

    >>22

    新卒にはキャリアを求めないけれど再就職は転職組と同じようにキャリアを求めるからね
    そして子供がある程度大きくなるまでの専業期間はキャリアとして認められないので空白期間としてマイナス評価される

    +109

    -2

  • 122. 匿名 2024/05/08(水) 11:29:37 

    >>22
    会社があなたに提供するのではなくて学んだことを会社に提供するのが「仕事」だよ

    +56

    -6

  • 606. 匿名 2024/05/08(水) 14:37:28 

    >>22
    私も塾講師してたけど子供生んで母親が夜にいないのは…と思ったので産休取らずに退職、子供が幼稚園に行ってからパートしてるけど義姉(専門卒 看護師)にせっかく大学まで出たのにレジ打ちなんて…って言われたよ
    そんなの人それぞれの価値観じゃんね
    正社員でも契約社員でも復帰しようと思えばできるけど色々考えた上でやらないんだよ、ほっとけって思ったわ

    +93

    -8

  • 949. 匿名 2024/05/08(水) 19:58:23 

    >>22
    第一子出産の平均年齢が31歳くらいだから、女性は
    大学卒業から9年くらいしか子供なし状態で働けない。
    男性は子供ありなし関係なく65歳まで43年間も
    普通に仕事を継続できる。

    もし女性が出産を機に退職して、その後レジ打ちのパートとか高卒でも
    出来る仕事しかしないなら、もったいない気がする。

    大学受験の為に費やした時間とお金と労力
    大学卒業までに費やした時間とお金と労力

    男性が家事・育児の半分を担える+女性が子ありでもキャリアを
    継続できる社会体制を政府が整えてくれないかぎり、
    現状は変わらないよね。

    +59

    -1

  • 1742. 匿名 2024/05/09(木) 00:37:58 

    >>22
    まぁでも、意味あるか無いかだけで考えるなら、少なくとも日本ではそもそも凡人が大学行く意味無いと思うわ
    専門性身に付けるわけでもなく遊ぶ人ばかりなんだし。
    本当に賢いごく一部の人だけ大学行けばいいという話になるよね。

    +4

    -2