ガールズちゃんねる
  • 314. 匿名 2024/05/07(火) 21:08:13 

    >>183
    172です。
    お察しのようにうちの子たちはそもそも姪に会いたくないんです。
    荷物持ち→持たないと大泣き
    車椅子を押させる→押さないと暴れる
    友達と遊ぶ約束をしているのにアポなし来る→大暴れ
    とにかくうちの子たちが構ってくれないとぶち切れるんです。
    しかも態度も言い方も生意気で命令口調。
    盆正月の年2回しか会ってませんでしたが子どもたちが嫌がるので帰省する日をずらすようにしたらいつでも会えるようにと近所に引越して来ました。
    一緒に遊ぶ友達がいないからうちの子どもたちに執着してるみたいです。
    一緒に遊ぶために部活を休ませろ・友達との約束は断ってこの日を空けろと催促された事もあります。
    数年前にぶち切れてからは距離は出来て少しずつ疎遠になりつつあります。
    もっと言い方が優しかったり上から目線じゃなければ配慮する気持ちも出たのでしょうけど、義姉夫婦も注意もせずお世話しない・一緒に遊ばないうちの子どもが悪いと言う感じですし、うちの子たちを介護要員的な発言をしたので配慮する気になれないのが本音です。

    +152

    -2

  • 344. 匿名 2024/05/07(火) 21:26:10 

    >>314
    よこ
    今でも介護要員的な発言をするようでは義姉夫婦が年を取ったら姪の老後の介護を娘さんにさせたいと思っていそう
    大事な娘さんがそうならないように距離をとって仲良くしない方が良いと思う
    実の兄弟だって障害者の介護することが社会問題になっているんだから娘さんには逃げて欲しい

    +131

    -1

  • 352. 匿名 2024/05/07(火) 21:30:47 

    >>314
    もうストーカーだよそれ!
    私は事故で車椅子ユーザーだけど同じ車椅子の集まりで知り合った人がそんな感じだった!
    先天性の人は身体障害もだけど知的・発達障害や心の病も併発するのか執着が凄くて恐怖を感じたよ。
    いくら身内でも別の人生だから逃げきってほしいな

    +126

    -1

  • 383. 匿名 2024/05/07(火) 22:01:31 

    >>314
    絶対に自分から連絡しないほうがいいです。
    親戚だろうが面倒みる義務は全くないし、一度優しくするとそれが当たり前になる。
    障害を持ってる人はすべての人そうではないけど、自分はできないからやってもらって当たり前、優しくされて当たり前の感覚の人が多いです。
    義務は果たさず権利のみ主張する感じです。
    障害者を支援する仕事を少ししてましたが、優しくすると自分に好意があると思い込んで一方的に執着してきます。
    距離の取り方もおかしいから、娘さんたちには関わるなと強く言っておいたほうがいいですね。

    +90

    -2