ガールズちゃんねる
  • 16. 匿名 2024/05/07(火) 14:30:41 

    >>2
    美徳ではないけどある程度我慢しないと仕事がない...

    +654

    -17

  • 27. 匿名 2024/05/07(火) 14:31:54 

    >>2
    そうだけど自分で辞めると言えないのもな

    +356

    -19

  • 43. 匿名 2024/05/07(火) 14:33:36 

    >>2
    我慢しなくていいけど、自分のケツは自分で拭くもんだろとは思う。

    +300

    -71

  • 135. 匿名 2024/05/07(火) 14:50:31 

    >>2
    メンタル弱い人を擁護しすぎてだと思う
    次に自分に合う仕事を見つけられる人はそこで頑張って欲しいけど、どこに勤めてもブラックとか言って辞めちゃう人は貧乏になって自業自得

    +174

    -10

  • 178. 匿名 2024/05/07(火) 14:56:07 

    >>2
    かといって全く我慢できないわがままな人間が増えすぎでは??今25だけど、配属ガチャとか言ってるネット民見て呆れてるよ。まだ会社のことも何もわかってない段階でやめるってバカを露呈してると思う。

    そもそも退職する意向すら直接伝えられないようなコミュ力もない人間、どんな仕事も無理でしょうね

    +156

    -35

  • 194. 匿名 2024/05/07(火) 14:58:06 

    >>2
    でも中卒のアラフィフだから転職してもどうせブラックだしなと思って辞められない
    我慢するか、無職になるかの2択

    +34

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/07(火) 15:02:18 

    >>2
    私はパート派遣
    主婦仲間もパート多い

    子供も社会人になりましたが
    子供たち今の若者は転職すぐしますよ。

    主婦もすぐ見極めて次へ転職してます

    ブラック会社だなと思ったら我慢せず次へ。
    なんですかね!

    +78

    -1

  • 242. 匿名 2024/05/07(火) 15:05:40 

    >>2
    我慢が美徳ではないが自分で退職手続き出来ない人は嫌だな
    そんな人がうちの会社入って欲しくないなぁ

    +68

    -5

  • 269. 匿名 2024/05/07(火) 15:11:48 

    >>2
    我慢するほうがダメって風潮

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/07(火) 16:35:37 

    >>2
    退職したいと言えないのは、我慢することとは違うくないか?
    自分の意思を伝えれないだけだと思う。

    それぞれ事情はあるから何とも言えないけど。

    +20

    -0

  • 476. 匿名 2024/05/07(火) 16:42:25 

    >>2
    辞めることはいいんだけど
    自分で退職を申し出る、引き継ぎをするとかは当たり前のことだと思うけどw

    +38

    -2

  • 481. 匿名 2024/05/07(火) 16:45:49 

    >>2
    我慢が美徳って言ったっていいじゃないかー

    +2

    -4

  • 502. 匿名 2024/05/07(火) 17:03:11 

    >>2
    昔と本当に世間の価値観かわりましたよね

    +36

    -1

  • 529. 匿名 2024/05/07(火) 17:45:33 

    >>2
    結果論だけど私は我慢してよかったよ
    今は年収も700マンあって1000万も狙えるし旦那とも出会えたし
    若かりし頃の自分を引き止めてくれた上司には感謝してる

    +11

    -7

  • 575. 匿名 2024/05/07(火) 18:29:18 

    >>2
    我慢が美徳とは思わないけど
    中には「え?」って人もいるよね
    あれもイヤ、これもイヤって
    どこに行ってもダメじゃん

    +46

    -1

  • 577. 匿名 2024/05/07(火) 18:29:41 

    >>2
    美徳だから我慢してる訳ではない

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2024/05/07(火) 18:40:44 

    >>2
    心身共に異常をきたすほどの我慢はやめた方がいいのはもちろんだけど、近頃我慢じゃなくて妥協ができない人が増えてる気がする。

    +29

    -1

  • 661. 匿名 2024/05/07(火) 19:30:36 

    >>2
    社会人として当たり前の事ですら、「我慢」になっちゃうんだもんな。
    退職届出すのも人任せ。

    +19

    -1

  • 663. 匿名 2024/05/07(火) 19:30:44 

    >>2 多少の我慢は必要だよ。続ける事で職場の反応は変わるものだし。ん〜でも見極めも必要何だよね💦心を壊しちゃお終いだ。

    +9

    -0

  • 667. 匿名 2024/05/07(火) 19:36:38 

    >>2
    これ繰り返すと
    メンタルの耐性弱くなりそう

    +13

    -1

  • 677. 匿名 2024/05/07(火) 19:50:44 

    >>2
    最低3年くらいは我慢しないと何もわからないと思うけどね
    辞めてもいくらでも次があるみたいだし別にいいのかな
    時代が違いすぎる…

    +15

    -4

  • 775. 匿名 2024/05/07(火) 21:04:56 

    >>2
    お金出すか、自分で電話するかだったら
    自分でどうにかするけど
    言ってから退職日までは辛いよね
    何回も経験した

    +7

    -0

  • 793. 匿名 2024/05/07(火) 21:14:38 

    >>2
    美徳では無いけど我慢できないなら自分で辞めるって言えばいいだけな気もするけどな

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2024/05/08(水) 02:04:38 

    >>2
    きつい職場に無理していなくてもいいという意味で言っているなら理解できる
    自分で選んで就職しておきながら辞めますの一言すら自分で言えないのは我慢とは言わない

    +19

    -0

  • 981. 匿名 2024/05/08(水) 02:39:17 

    >>2
    時には辛抱強さも必要だけど理不尽を強いられるしなくていい我慢はたくさんあるからね
    ハラスメント気質の上司やブラック企業はどんどん人が離れ精査されて否応なく改善されていく社会の方が良い

    +5

    -0

  • 1233. 匿名 2024/05/08(水) 12:06:44 

    >>2
    美徳とかいう問題じゃない気が…

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2024/05/08(水) 12:31:59 

    >>1
    >>2
    >>4
    >>5
    良く分からないんだけど、代行って何がいいの?
    別に退職くらい、自分で言えばよくない?
    そもそも退職を言いだしにくくて、それを言ってもらったとしても、実際の退職まで最低でも1ヶ月はあるし、後任との引き継ぎもあるしで、気まずい期間は一定にあるよね?このサービスの何がメリットなのか分からない。

    正直言えば、勤めた会社で仕事をしている最中に辞めるのだから、何かしらの迷惑はかけるわけで。自分の口からきちんと退職の意思を告げて、出来るだけ速やかに引き継ぎして迷惑を最小限に留めるのが大人として常識ってものじゃないのかね。もちろん、辞めるなとか我慢が美徳なんて1㍉も思ってない。

    +5

    -13

  • 1436. 匿名 2024/05/08(水) 14:04:41 

    >>2
    これを免罪符にすぐやめる人は30歳40歳になった時に後悔する

    いくら時代変わっても短期間でコロコロ仕事変わる人はとってもらえない。

    +6

    -2

  • 1438. 匿名 2024/05/08(水) 14:05:28 

    >>2
    会社側も迷惑掛かるから、我慢しなくて良いけど
    社会人になっても自分でら辞めるとも言えないなんて‥
    ずっとこんな感じで生きていくんだろね。

    +1

    -1