ガールズちゃんねる
  • 70. 匿名 2024/05/07(火) 12:33:03 

    >>7
    オフィスの電話って家電と微妙に違うから使い方は初日に教えるべきだし、何も教えてないのに勝手に電話出られても困るから、どういった電話がきて、誰にまわすかとかもちゃんと教えないと。その上で電話とらないなら問題だけどさ

    +228

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/07(火) 12:38:43 

    >>70
    私、工場勤務からの営業事務に転職したんだけど電話鳴ったら出て下さ~い!
    内容はここに入力して担当者の名前入れたらメールで連絡いくので!っていう説明しかなかったよ。
    電話対応のマニュアル的なものがあるのかと思ったら全く無かった…
    甘いとか言われそうだけどビジネス上の電話対応って、しっかり目に教育してもらえないと自信持てない…

    +92

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/07(火) 13:08:47 

    >>70
    もう時代が違うからね。こちらの常識が相手はわからないの前提でレクチャーすることは必要だと思う。受け入れる側は新人を育てる義務もあるし。
    とはいえ逆にわからない側の若い人達も教えてもらうの待つんじゃなくて違いを学ぶ姿勢は絶対に必要。教えてくれない方が悪いと胡坐かくだけのスタンスだと組織ではうまくいかない。

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/07(火) 14:56:18 

    >>70
    わかる
    人によって対応が違ったら先方にも失礼になるし統一する意味でも一通りは教えるべき
    その上でやらないなら問題だけども

    +32

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/07(火) 22:53:28 

    >>70
    ビジネスホンって操作ちょっと難しかったりするよね。
    私は生まれた時から家に固定電話があったから電話には普通に慣れてるけど、ボタンいっぱいのビジネスホンは教えてもらわないと使い方わからないよ。電話鳴って受話器取るだけでは繋がらなくてランプついてる外線番号押してから出て下さいって聞くまでわからなかった。

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/08(水) 06:20:14 

    >>70
    どの機種も保留ボタンだけ目立つ色にして欲しい

    +2

    -0