ガールズちゃんねる

子供の取り合いが辛い

92コメント2024/05/08(水) 12:27

  • 1. 匿名 2024/05/06(月) 14:03:15 

    2歳の双子がいます

    2人に同じおもちゃやおかしを買ったり
    このおもちゃはAの分このおもちゃはBの分
    と渡しているのですが、相手のおもちゃを欲しがったりどちらも自分のものと喧嘩になってしまいます。

    何が良い改善策はないでしょうか?
    どうしたら喧嘩せず自分のもので遊んでくれるのでしょうか...

    +44

    -18

  • 6. 匿名 2024/05/06(月) 14:05:16 

    >>1
    そうやって喧嘩しながら学んでいくと思ってしばらく付き合うしかない
    小さい子供同士の喧嘩って親はストレス溜まるよね

    +140

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/06(月) 14:05:22 

    >>1
    うちは各自におもちゃを一切与えず、二人で遊ぶようのおもちゃ1個のみを買って遊ばせてた。

    +9

    -11

  • 16. 匿名 2024/05/06(月) 14:06:51 

    >>1
    将来ガル民になりそう

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/06(月) 14:06:56 

    >>1
    義母VS実母の孫の取り合いかと思ったよ。
    子供同士の物の取り合いね

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/06(月) 14:07:24 

    >>1
    スポーツとか勉強ならライバル意識が高まっていい効果ありそうだよね。
    スイミングとかキャッチボールとか縄跳びとかやらせてみては?

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/06(月) 14:07:53 

    >>1
    無視でいい

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/06(月) 14:08:09 

    >>1
    双子の育児すごいよ!2歳ってそんなもんよ。また喧嘩か😮‍💨って毎日ため息つきたくなるけど、今のままのやり方で良いと思うよ!

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/06(月) 14:08:32 

    >>1
    1人育ててるけど、産まれたしばらくが大変すぎて、
    双子とか見てる側は可愛いけど育ててる側本当すごい

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/06(月) 14:10:22 

    >>1
    うちも双子だよ。
    小さな頃は、そうやって取り合いバトルになってた。
    けど、物事の判断がつくようになってくると好みが出て来て、お互いどちらを貰うか交渉したりして上手くやってくようになったよ。

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/06(月) 14:10:41 

    >>1
    相手のが欲しくなっちゃうんだよ
    そういうお年頃

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/06(月) 14:10:52 

    >>1
    小6と小4の兄弟でも未だ取り合いしてるよ。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/06(月) 14:13:50 

    >>1
    解決策じゃなくてごめん
    うちの双子は年中になるくらいに自然にそういう喧嘩はなくなった。
    主さんのトピ見て、そういえばそんな時期があったなとめっちゃ悩んでたことを思い出した。
    三歳にもなれば、自分の好きな色の物を欲しがるし、それぞれ違うものを選んだりするから、その悩みはなくなるかも。
    一つしかないテレビやおもちゃは時間を決めて順番に使っている。
    当時はあまりにも一方が理不尽な場合と手を出しそうな時だけ仲介してあとは見て見ぬふりをしていました。
    あと、五歳くらいで喧嘩も少なくなりました。
    全くしないわけじゃないけど少なくなる。
    今は双子の1人がすぐにカードやシールやおもちゃをあげちゃうから、家族間でも物をあげるのは駄目と教えているところ。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/06(月) 14:21:27 

    >>1
    自我が目覚めてる頃なので争いは仕方がない
    双子じゃなくても同い年の子二人セットにするとそんな感じになる

    思いやりが芽生えるまで2年くらいかな
    怪我しない程度の争いならほっといて大丈夫だと思う

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/06(月) 14:21:37 

    >>1 >>16
    双子の女の子なの?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/06(月) 14:39:40 

    >>1
    放置してたら案外そのあと仲良く遊んでない?
    介入した方がケンカが長引く気がする。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/06(月) 14:58:51 

    >>1
    甥っ子が双子だけど同じもの2つ用意しても片方を取り合って喧嘩、もう片方に興味がいくとそれを取り合って喧嘩だったよw
    ようは相手の持ってるやつが欲しいんだよね
    落ち着くまで付き合っていくしかないかも
    もう中学生だけど、動くようになって幼稚園行くまでが1番大変だったらしいよ
    小さい頃は会う度に大変そうだなという印象しかない
    義姉がげっそりしてた

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/06(月) 15:05:32 

    >>1

    兄弟がいたら(双子じゃなくても)絶対にケンカはする。

    親から見たらギャーギャー煩いだろうけど、そのケンカからも確実に学びはあったと、私は自分の経験から思ってる

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/06(月) 15:07:10 

    >>1
    2歳だったらそんなものよ
    幼稚園に行き出す3、4歳頃になって貸し借りや自分の物人の物の分別がしっかりしてくるから
    兄弟内での取り合いやケンカはとりあえず好きにさせておいていいよ
    児童館や公園で他の子とトラブルにならなければ大丈夫

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/06(月) 15:23:48 

    >>1
    うちも3歳の双子いるけど、同じもの二個買ってもなぜか相手の持ってる方を欲しがり、遠慮がないからかものすごい壮絶な取り合いをする。噛んだり引っ掻いたりとひどい。だから怒ったり仲裁したりほんと忙しないよね…。もちろん仲良い時もあって、しばらく静かだなと思ったらふりかけばら撒いてたり兄のレゴをバラバラにしてベランダから投げてたり大抵悪いことしてる。
    もうほんとに疲れるから気持ちわかります。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/06(月) 16:38:31 

    >>1
    うちも双子で今は小3。
    そのくらいの年齢の時取り合いが絶えなかった。
    喧嘩がいやで、全く同じ恐竜のフィギュアを2体与えたけど、塗装の剥げ具合とかでとかで片方のフィギュアの取り合いになって揉め出した。

    おもちゃとかは自分たちで選ばせてたけど、相手が使ってるものが魅力的にみえるみたい。
    もう少ししたらそんなケンカも減ってくると思うけど、大変だよね。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/06(月) 18:13:49 

    >>1

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/07(火) 09:34:48 

    >>1
    うちは2歳差だったけど
    同じモノを2つ買ってたよ(笑)
    でも、兄のがいい弟のがいいってやってたけどねー

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/08(水) 12:27:41 

    >>1
    ほっとく

    +0

    -0

関連キーワード