ガールズちゃんねる

アパレル業界はなぜ低迷したのか

946コメント2024/05/09(木) 21:44

  • 463. 匿名 2024/05/06(月) 21:32:36 

    >>166
    > ユニクロの柳井さんは、ファッションに金をかけたりファッションで自己表現する時代は終わって、服というのは見た目を最低限人に合わせる程度の機能性重視の存在になるはず


    勝手に決めつけるなって言いたいね。
    服の持つパワーを侮るなと。

    +56

    -6

  • 464. 匿名 2024/05/06(月) 21:37:36 

    >>463
    服は私自身と思ってる
    だから気を配ってる

    +28

    -3

  • 491. 匿名 2024/05/06(月) 22:21:58 

    >>463
    そう。アパレルの経営者でありながら服からファッション性を捨て去るとはふざけてると思った。
    一方で、服の存在意義すら覆す思い切りの良さは、さすが一流経営者とも思う。
    そもそも日本人は、ユニクロがカラフルなフリースで台頭した時に、この品質をこの価格で、夢みたい!とひれ伏しちゃってるからね。
    実際は着心地も暖かさもデパートブランドと雲泥の差なのに見る目がなかった。
    従来アパレル側もタカを括って、品質の訴求や販売スタイルの見直しなどに真剣に取り組まなかった
    大半の人は、素材も縫製も色の微妙なニュアンスの差も見分けられないんだよ、残念ながら。
    いま電車で若い子の服を見ると、デザインこそ今の流行だけど、布は裏地かと思うぐらい粗悪で見るに耐えないよ
    だからユニクロの予想通りになる可能性も十分あるんだよね

    +21

    -5

  • 531. 匿名 2024/05/06(月) 23:25:18 

    >>463
    でも、全ての服がファッション性を求める必要はないんだと思う。求めたい人はそういう店で買えば良いし。服に興味がなかったりお金をかけたくない人もいる訳だし。多様性でいいと思う。
    アバンギャルドな服や、フェミニンな服だって売ってるんだし。

    +26

    -3

  • 538. 匿名 2024/05/06(月) 23:35:04 

    >>463
    でもダサくて安い服着てる美人とセンスが良くて高い服着てるブスなら美人の方がモテるし

    +8

    -3

  • 811. 匿名 2024/05/07(火) 12:34:17 

    >>463
    そういう流れがきても、人間だからそのうち飽きがきて、マンネリの中でパッと奇抜でオシャレな人がいたら、また派手なのが流行ったりしそうだけどなぁ。

    +10

    -1

関連キーワード