ガールズちゃんねる

カウンセリングって意味無くない?

642コメント2024/05/25(土) 21:17

  • 20. 匿名 2024/05/06(月) 10:06:17 

    >>5
    怪しいカウンセラーみたいなのいるよねー
    HSP専門カウンセラーとか。

    ゆたぼんのパパもw

    +130

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/06(月) 10:19:35 

    >>5
    そうだね。相性もあるし。

    +34

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/06(月) 10:24:56 

    >>5
    それ、
    カウンセリングに限らず、
    相談する相手は選びなさい、
    と言います。

    ガルちゃんだったり、
    リア友だったり。

    ちなみに病気疑いの場合は、
    問答無用でリアルの医療機関へ。
    近代医学を受けて下さい。

    +45

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/06(月) 10:26:36 

    >>5
    大学病院で臨床心理士にカウンセリングしてもらったけど

    傾聴のみ
    何を聞いても絶対に答えないし
    こちらが話さなければひたすら沈黙

    耐えきれなくて辞めた…

    +93

    -3

  • 229. 匿名 2024/05/06(月) 10:55:52 

    >>5
    基本カウセリング受ける人って病気だし病気の人の話は半分ぐらいで聞く方がいい。本人が拗らせちゃってたり被害妄想が強くなってるだけのことも多いよ

    +20

    -7

  • 234. 匿名 2024/05/06(月) 10:57:38 

    >>5
    コンサルタント業も無能の60歳がやってたら意味ないのと同じ

    +16

    -1

  • 322. 匿名 2024/05/06(月) 13:10:48 

    >>5
    ほんとこれ。
    傾聴さえ出来ない人(聞くことさえ出来ない)
    傾聴しか出来ない人(耳で聞くだけで技術なし)
    傾聴した上で相手をスッキリさせられる人(聞く技術あり)
    傾聴した上で、スッキリさせる返答と、相手が気づかないうちに的確な助言ができて、前を向かせられる人

    10人くらい会ったけどピンキリ感すごいよ。
    最後に当てはまる心理士さんは5年以上お世話になってる。臨床心理士と公認心理士の資格持ってて20年以上実践積んできていて、未だに海外の論文にも詳しく、常に勉強を続けてるその道のプロだと知った。たまたま出会ったから運が良かった。

    +50

    -1

  • 364. 匿名 2024/05/06(月) 15:38:42 

    >>5

    うちのダンナ
    カウンセラーやってるけどモラハラ夫です

    +18

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/06(月) 18:34:37 

    >>5
    一ヶ所目はひたすら傾聴のみで「それは辛かったですね。」って共感のリアクションはするけど何の学びも気づきも無くてお金をドブに捨ててる感じがした。
    二ヶ所目はほんで感銘を受けた所がやってるカウンセリングルームで隣の県で遠かったけど思い切って言ったら気づきや生きづらさの根本的原因が分かって学びがあった。
    押し付けがましく無いアドバイスや提案もしてくれたしベッタリはしないけどちゃんと寄り添ってくれてる温かい感覚もあって行った意味あった。
    結局はピンキリ。
    ピンキリはどんな分野でもそうだけどね!

    +17

    -0

関連キーワード