-
1. 匿名 2024/05/06(月) 08:41:25
新しい靴を買い思い出したのですが、新しい靴は午後におろしてはいけないという親からのしつけで必ず午前におろします。深い意味は教えてもらえず、午後におろしたいと言うとキーーーーッと怒り殴ろうとまでする母を見てから、そんなにダメなことなんだなと思って、大人になっても靴は午前中におろします。
非スピの方限定で、この言い伝えは信じてしまう気にしてしまうということはありますか?+68
-10
-
8. 匿名 2024/05/06(月) 08:43:02
>>1
あれなんでなんだろうねw 私も子供の頃言われてた。今は気にせず好きなタイミングで下ろしてるけど。+54
-0
-
17. 匿名 2024/05/06(月) 08:44:18
>>1
夜に爪を切らない+14
-0
-
20. 匿名 2024/05/06(月) 08:44:36
>>1
そんなことでヒス起こして殴ろうとするのは流石に毒親+60
-6
-
24. 匿名 2024/05/06(月) 08:45:40
>>1
靴屋さんはどうなるんだろう… 午前にしか買えない+1
-5
-
27. 匿名 2024/05/06(月) 08:46:04
>>1
買うのは午後の方が足が浮腫んでからってちゃんと理由があるんだよね。
おろすのも何か理由があるのかな?
+67
-1
-
28. 匿名 2024/05/06(月) 08:46:11
>>1
私も母親からずっと言われてた。
スピ的なのだと、帰ってこれなくなるとかそんなだったけど、実際には午後だと足が浮腫んでて靴擦れ起こしやすくなるからだと思ってる。+50
-0
-
35. 匿名 2024/05/06(月) 08:47:59
>>1
>キーーーーッと怒り殴ろうとまでする母
すごいお母様だね+41
-0
-
59. 匿名 2024/05/06(月) 09:02:47
>>1
午後ってとこもあるんだね実家(西日本)の辺りでは、新しい靴は「晩に」おろすな、だったよ
足に馴染んでない靴だと暗い場所で思わぬ転倒したり怪我したりするかららしい、特に子どもの場合はぴったりサイズでなく先を見越して少し大きいサイズのを買うし、しかも子どもなんてそれでいきなり走り出すしね+15
-0
-
67. 匿名 2024/05/06(月) 09:04:58
>>1
午後におろしたかったら、
靴の裏に墨つける、
つまりマジックででも靴裏を汚して履くと良いですよ。
つまり新品ではない状態にするわけよ。
+25
-0
-
81. 匿名 2024/05/06(月) 09:19:07
>>1
来年の話をすると鬼が笑う。これ知らない人多いし、ことわざなのか、迷信なのか知らんけどつい言っちゃう。言っても特に意味は無いけど後世に伝えてくよ。+8
-0
-
96. 匿名 2024/05/06(月) 09:33:53
>>1
スピリチュアルって言うか、昔からの迷信とは違う気がする。私も大安や仏滅は気にするし、新しい物は午前中におろすよ。+9
-0
-
123. 匿名 2024/05/06(月) 10:24:59
>>1
歯ブラシなんかも、夜に新しいものに取り替えるのには抵抗がある。祖母に言われてたからかな。+3
-0
-
135. 匿名 2024/05/06(月) 11:14:49
>>1
私の場合は「夜に新しい靴を履いたらいけないよ。」と言われてた。昼には言われたことないけど。+2
-0
-
178. 匿名 2024/05/06(月) 20:00:02
>>1
古着、古い指輪、ネックレスは、前の人の念が残るので、塩水で洗ってから乾かす。
指輪の石を外して、作り直す。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する