ガールズちゃんねる

【実況・感想】光る君へ (18)岐路

4166コメント2024/05/28(火) 04:23

  • 345. 匿名 2024/05/05(日) 20:14:43 

    >>1
    光る君へとはズレちゃうが
    大学で歴史を教えてる教授に聞いた話で
    大河ドラマでよくある例えば信長だったら「信長様」「信長殿」みたいな言い方は当時の人はしたなくて役職や官位の名で呼んでた
    信長なら「上総守」「権大納言」「右大臣」みたいに
    ただこれをドラマで再現すると役職や官位が変わる度に同一人物の呼び名も変わるのでややこしいからやらないんじゃないかとのことでした

    +119

    -0

  • 2421. 匿名 2024/05/06(月) 01:04:21 

    >>345
    実資のこの時期の日記でも「藤相公」という人が出てきて、藤原氏で相公(参議の唐名の一つ)だから、「ああ、公任のことか」と分かるんだよね

    +12

    -0

  • 2860. 匿名 2024/05/06(月) 12:10:41 

    >>345
    鎌倉殿が好きで吾妻鏡を読んだけど
    相州、武州、とか治める地域で呼ぶだけならまだしも、そこの守護を辞めてからも
    「前武州(さきのぶしゅう)」「相模前司(さがみのぜんじ)」とか呼ばれてて、注釈無しでは読めなかった
    そもそも源氏物語の「頭中将」なんか役職変わったら誰かわからないし
    あさきゆめみしでは「髪の毛がベタ塗りで黒くない人」の認識だった

    +13

    -0

  • 2896. 匿名 2024/05/06(月) 12:35:40 

    >>345
    それを鎌倉殿では少し取り入れてたね
    「佐殿」「上總介」「羽林」
    面白かった

    +11

    -0

  • 2932. 匿名 2024/05/06(月) 13:00:31 

    >>345
    信長は右府さまって呼ばれてたイメージ

    +7

    -0

関連キーワード