ガールズちゃんねる

大人になってからの計算能力

133コメント2024/05/06(月) 08:07

  • 81. 匿名 2024/05/05(日) 06:54:24 

    >>51
    よこからすみません 算盤って大人になってから独学でも学べますか?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/05(日) 11:47:42 

    >>81
    教えてもらった方が挫折はしにくいとは思う。

    今はYouTubeに解説動画が出てる時代だから、それを見て学ぶのも有りだとは思うけど、そろばんや楽器は、先生が近くで指の動かし方を教えてくれて覚えていくから、初期の基礎や導入部分だけでも人に教えてもらうのが楽で確実だとは思う。語学とかも今はYouTubeで学べるけど、初期の文字の発音が完了する半年くらいは人に直接教えてもらい正しい音をインプットしつつ、初期導入部分を教えてもらう方が楽で確実。

    自分に向いてるか確認する為に、しばらくYouTube見て学んで、向いてそう、興味ある感じなら、教えてもらえる場所探してもいいし。億や兆の計算したい訳じゃないだろうから、YouTubeのみの独学で出来る人は出来るかもしれない。

    なんなら、もしそろばんが合わなければ、インド式計算法とか、YouTubeにいろんなやつが出てるから、自分に合うやつを見つけても良いだろし。

    そろばんしてた人の暗算の仕方って、架空のそろばんがその場にあるとイメージして、指をそろばんする時と同じように動かすと自動的に計算完了する。だから頭の中で数字を難しく考えて計算してるというより指でそろばん動かして、その珠の形や位置が答えになる。

    似たような感じで…、俳優さんも、台本を一枚丸ごと画像にスキャンしたみたいに頭の中に記憶して、文字を一つの絵みたいな感じで覚えて、それを頭の中に思い出しながらセリフ言う人と、一般的な形で普通に文章を暗記する人といるみたい。

    スマホ時代になって、アプリで勉強する場合も、何回もスマホでゲーム感覚で問題を解いて、指で回答するから、指で解答の感覚を覚えてて、本番のテスト中に、あの時指で③押してた問題と同じだ…みたいな感じで、指の位置や感覚とその時に見てたアプリの画面を画像を頭にイメージして回答するタイプの人もいる。

    +0

    -0

関連キーワード