ガールズちゃんねる
  • 47. 匿名 2024/05/05(日) 01:30:56 

    >>7
    中学生の頃、クラスに数人いた勉強できない子のこと?
    小学生で習うような漢字や計算できず、でも不良でもなくてちゃんと授業出席してた。

    +221

    -3

  • 48. 匿名 2024/05/05(日) 01:32:42 

    >>47
    不良は意外と勉強はできるイメージ

    +9

    -60

  • 110. 匿名 2024/05/05(日) 03:20:50 

    >>47
    頑張っても出来ないんだよね
    そりゃ知能が低いからそうなるよ
    上限が決まってる

    +176

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/05(日) 06:21:00 

    >>47
    小学校の算数のテストですら半分以上できなくて、そもそも繰り上げ繰り下げも指使ってうんうん唸りながら数えるタイプの子いたよね
    こういう子って将来どんな仕事するんだろってちょっと不安になったことある

    +108

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/05(日) 09:00:22 

    >>47
    教えてって言われるから教えるんだけどどうやっても伝わらないんだよね
    理解したいって意欲もあって熱心に聞いてくれるんだけど
    お互いもどかしい感じになったな…

    +52

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/05(日) 09:28:12 

    >>47
    同じIQでも人によってかなり違うなと感じる

    +20

    -0

  • 850. 匿名 2024/05/05(日) 18:43:00 

    >>47
    学習障害ではなく?

    +5

    -2

  • 854. 匿名 2024/05/05(日) 18:51:41 

    >>47
    娘がそんな感じ。
    特に暗算が苦手。パズルや展開図など頭の中で考えるのが無理みたい。
    底辺の普通校になんとか入れた。
    田舎なので運転免許がないと仕事にもいけないから免許とれるか今から不安。
    IQテストのようなものは小3のときに学校から提案されて受けたことあります。
    支援級にはならないギリギリでした。
    間違い探しのような項目だけは飛び抜けて点数が良かったので、得意不得意がわかって良いテストだと思いました。
    小4から中2までは放課後に通級教室も通っていましたが、勉強を教えてくれるわけでもないのであまり意味はなかったかも。

    +30

    -0

  • 878. 匿名 2024/05/05(日) 19:54:56 

    >>47
    私は中学生から数学できなくなった。。
    今は仕事の覚えが悪いし自分は知能低いんだろうなと思う

    +28

    -0

  • 879. 匿名 2024/05/05(日) 19:55:39 

    >>47
    大体が偏差値30ぐらい(30〜40前半)の高校に進学するね。

    中学の同級生で、その辺りの高校に進学した子は、悪さをする人たちではなく、むしろ性格的に良い子が多かったな。

    +31

    -1

  • 998. 匿名 2024/05/05(日) 22:29:05 

    >>47
    私もこの部類で、読み書きと計算は小学校の頃から壊滅的でした。
    先生が個別で宿題を出してくれたり、放課後も残ってプリントやったり。
    算数と国語は今でいう通級指導だったんだろう、個別で受けていました。

    公文にも小1から中1の夏まで通ったけど、自分のペースでしか進まないので習ったのが小3の内容あたりで辞めました。
    親が学力がヤバイと焦って公文を続けても受験のたまにはならないと家庭教師を付けてくれました。
    家庭教師を付けてもらって受験した高校は定時制高校。
    試験もあるけど面接もあるので、試験で解けなくても面接でカバーできるからと唯一受けた高校です。
    先生もこんなできない子に付いたのは初めてだと思います。
    家庭教師って頭いい子とかに付いてる感じがするので。
    こんな出来損ないでも力を入れて教えてくれた先生のおかげでなんとか定時制高校に合格して卒業できました。

    そこからお弁当屋で働き始め、お弁当の作り方など細かくマニュアルがあったのでまだ働きやすかったです。
    そこから結婚して専業主婦に。
    そして13年ぶりに働きにでようとこの前パート面接を受けてきました。
    しかし適正試験の読み書きと計算がほとんど解けずで受かることはないと思っています。
    小2の足し引きの筆算が全く解けませんでした。

    結婚してから精神を壊して病院に行き、発達検査も受けました。
    IQが境界知能、自閉症スペクトラム、学習障害とわかりました。
    学習障害だと言葉はしっかり話せるし理解も多少できますが、計算読み書きが乏しいので仕事をする時にそこが問題となって現れて働き先が見つからなかったり苦労するところだと思います。

    今回のパートは確実落ちたと思ってるので新たに探してますが、障害者手帳でも取得して障害者枠で働き先を探した方が適した仕事に出会えるんじゃないかと思うほどです。

    +28

    -0