ガールズちゃんねる
  • 376. 匿名 2024/05/04(土) 16:06:18 

    『ここでは小さなお声でお話するよ』『ゆっくり歩くよ』『買わない物は触らない』を教え続ける。
    お出かけのたびに教えていたら場にあった行動は身につくよ。
    よその子がなにかしてても、その場で親が諌めていたら仕方ないよね、子どもだもんって思うよ。
    子どものする事だから。小さい子だから仕方ないは第三者のセリフであって親が言うセリフではないよ。




    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/04(土) 16:31:56 

    >>376
    マジで次元が違う子供がいるみたい…
    うちの子も最初は迷惑な事をしようとしたけどこれをやるであろうと先回りして手を掴んで止めて◯したら危ないからやめようって注意して徐々に覚えていった感じだけどさ

    小児科に行った時に偶然ママ友(子3人)居て検査結果を聞くだけだったらしいのでじゃあ上の子2人見てるから赤ちゃんと一緒に聞いてきたら?とつい親切心で言って5分くらい見てたらまぁその5分でいたずらしまくるわ…
    小児科の壁に飾ってあった折り紙の動物を乱暴に触ってるから注意しても全く聞かない
    手をつかんだらやめろ!とか言うしついに破いてしまって一部始終を見てた受け付けの人に言ったら大丈夫ですよ!って言ってくれたけどさ…んでお母さん戻ってきてもとにかくベビーベットの柵だの受付けのペンだの触るわ触るわママ友は目の前でいたずらしてるのに見えないみたいに無反応だし…子供だけど違う生き物の子供みたいだった
    親の方も注意すべき事を理解してないから余計にやばい、それでもそのママ友5人子供欲しくて不妊治療してるとか言うし正気じゃないなあれは

    +3

    -0