ガールズちゃんねる
  • 383. 匿名 2024/05/04(土) 09:00:20 

    教えてください。
    仲のいい従姉妹に彼氏が出来たんだけどその彼の職業が葬儀屋の従業員さんらしいんです。
    従姉妹のインスタとかで見てる感じ普通に良い人そうなんですが、両親が彼の職業を理由に交際をよく思っていないっぽいんです。
    従姉妹も彼もアラフォーなのに親がそこまで干渉するのはどうかと思っています。
    実際のところ葬儀屋で働いてるのってそんなに偏見の対象なのか知りたいです。

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2024/05/04(土) 09:02:50 

    >>383
    釣り?と思うくらい
    じゃああんたら死んでも葬儀屋の世話にならないでねって言う

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2024/05/04(土) 09:11:11 

    >>383
    私は葬儀屋に対する偏見はないよ。ただブラックな会社が多いって聞くから大変だなーって思うだけ。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/04(土) 09:28:39 

    >>383
    大昔はしらんけど(ちょんまげ時代)

    今はいち企業と変わらんでしょ

    ただ365日休みなしなのを親が懸念してるとかじゃないの?

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2024/05/04(土) 09:37:43 

    >>383
    職を失う心配はなさそうだなと思う。
    けどブラックなイメージなのと、土日休みは厳しいだろうなってところくらいじゃない?

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/04(土) 09:42:05 

    >>383
    超ブラックな病院警備の仕事に葬儀会社から流れてくる人が一定数いたので、ここよりブラックって葬儀会社ってどんな仕事...と恐ろしいイメージしかない。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/04(土) 09:47:57 

    >>383
    経営者側となると話は変わってきますが、雇われの従業員は関係ない。
    ただ誰でも就けるといわれる清掃員・警備員より就職が簡単なので、なんで葬儀会社に就職したのか?と推測すると家族が貧困、低学歴、若い頃の素行に問題があった(軽犯罪の前科があるなど)という可能性はあり得る。
    あとは休日でも就寝中でも365日24時間呼び出しがかかると出勤しないといけない昼夜逆転のハードワーク、にも関わらず給与が低いという問題も。

    +2

    -0

関連キーワード