ガールズちゃんねる
  • 71. 匿名 2024/05/04(土) 00:41:49 

    >>2
    もうね昔みたいにIQ85くらいまで知的障害とすればいいんだよ。
    重度ばかり手厚すぎ。
    むしろ軽度からボーダーを手厚くすれば即戦力になるのにね。

    +270

    -4

  • 139. 匿名 2024/05/04(土) 06:43:45 

    >>71
    だね。その辺への支援が少ない。
    しかも去年から支援級在籍なら通常級より支援級で探す時間を増やさないと行けないとなって、、、いやそうじゃないだろって。インクルーシブするかと思ったら突然逆方向に舵きりしたの何で?

    +76

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/04(土) 07:43:16 

    >>71
    そうだね
    仕事も工場とかの単純作業なら考えなくてもできるし

    +40

    -2

  • 193. 匿名 2024/05/04(土) 09:07:36 

    >>71
    福祉の財源が足りなくなるから基準値が上げられたんですよね

    +42

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/04(土) 11:35:21 

    >>71
    ほんとそれ。うちの子供は軽度知的障害よりの境界域だけど、何事も健常の何倍もやらないとできない。発達障害もあるからそもそも話聞かないし、聞いても理解力低くて1から10説明するんじゃなくて0から100説明を何十回も繰り返してやっとできるようになる、の繰り返しの毎日だよ。
    将来的な制度があればこんな子供にとっても私にとっても過酷な修行みたいなことしなくても済むのになって思う。今はそういう制度もないから将来見据えて頑張るしかない。じゃないと子供が社会に出てから詰む姿が今から見えてる。

    +40

    -2

  • 324. 匿名 2024/05/04(土) 14:52:20 

    >>71
    親の立場だけど
    税金軽くしてよとか思ってしまう
    今なんとか全日制の高校通ってるけど
    生まれてこなければよかったとか言う
    こちらも辛い

    +9

    -5

  • 366. 匿名 2024/05/04(土) 17:38:38 

    >>71
    昔は境界知能の枠はなくて、知的障害の枠だったとどこかで見たよ。
    でもそれだと知的障害者ばかりになって、支援が大変だから、本当はIQ85でも知的障害なんだけど切り捨てられてるんだろうね。
    今後それが覆されることはあるのかな。

    うちの年長の子も来週IQ測ってもらうんだ。療育通ってるから。通常級でギリ大丈夫だとしても、日常的に本当アホだから支援級でもいいから自信もって自己肯定感高めで生きていってほしい。
    上の小学生の子は不登校。発達障害だった。もっと就学前に分かってたら私自身、今こんなに苦しんでないだろうなと思うよ。

    早期療育も本当、本人、家族にとってめちゃくちゃ大切だと実感してる。

    +46

    -1

  • 370. 匿名 2024/05/04(土) 17:57:29 

    >>71
    え!!!
    今の境界知能の人たちは昔なら知的障害者だったって事ですよね!?
    昔なら支援対象だったの!?
    え、じゃあ1番損するってこと?

    えーーーーーーおかしい!

    +33

    -1

  • 438. 匿名 2024/05/04(土) 22:24:48 

    >>71
    支援のリソースが足りないとかいうけど、割り振り方がおかしいんだと思うんだよね。
    全く支援なしで結局仕事は何もできず2次障害で精神疾患も発症して生活保護、とか犯罪に巻き込まれてしまうとかのケースを作るより、
    ちょっと支援してあげてあとは自力でも頑張ってくれってシステムにしたほうが良いと思う。
    別に重度みたいに上げ膳据え膳にしろってわけじゃないんだから。
    なんか今のやり方は0か100なんだよね
    正社員は無理だけどバイトはできるみたいな人とかもいるんだから、例えばそこにちょっとプラス障害年金とか住むところの提供とかしてあげて財源もないからあとは自力でって方向にしてあげたら力を発揮できる人も結構いるのでは?と思う

    +24

    -0