ガールズちゃんねる
  • 172. 匿名 2024/05/04(土) 08:27:22 

    >>128
    伝統工芸の技術って身につけても食べていかれないもん。例えばもう百万円以上する紬とか誰も買わないし。桑畑を維持し、蚕を育て糸にし、希少な矢車附子で染め、手織りで精緻な織模様を織り、呉服屋が注文取って和裁士が仕立てて売る。

    ここまで手をかけて関連する人間が全員満足する収入を得ようと思ったら最終価格は2,300万どころじゃ済まないけど出来上がるのは結婚式どころか単なる普段着にしかならない格の着物だしね。しかも普通の人は自分で着ることさえできない。

    勉強ができなくても手先が器用だったり、なんなら器用じゃなくても訓練すれば出来るようになるよ。だけど時給換算したら数百円にしかなんないよ。帯の仕立て見習いやってたけど、一番手が早い先輩でも時給1000円いかなかった。

    消費者が労力や技術に見合った価値をできあがった商品に見いだせないのが伝統工芸品なんよ。それは労働力がただ同然で、今は希少なものが無料で採集できた時代の産物だもの。

    +58

    -0