ガールズちゃんねる
  • 21. 匿名 2024/05/02(木) 15:56:53 

    >>1
    口出ししてくんな!😠

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/02(木) 16:00:13 

    >>1
    大きい鯉のぼり、久しく見てないなあ

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/02(木) 16:06:21 

    >>1
    子供の勤務先まで具体的に考える人ってどこまでいるのかな?
    毒親みたいで嫌じゃん
    面倒だからとりあえず公務員ってしとこって感じじゃないのかな?

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/02(木) 16:14:11 

    >>1
    嘘でしょ?うちの旦那の企業トップファイブに入ってる
    Σ(OωO )

    結婚するときやたら正社員にこだわってたけど、この会社人気あったんだ

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2024/05/02(木) 16:24:44 

    >>1
    マッキンセーとか三井は入らんのかい

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/02(木) 16:40:40 

    >>1
    勤めてほしいとか
    何の意図でやってるんだ

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/02(木) 16:53:00 

    >>1
    これいつも思うんだけど公務員は国家と地方にしか分けられてないのになんで民間は企業ごとにわけてんの?それなら公務員もせめて市役所、県庁、消防、警察というように分けるべきでは? なんなら公務員が約三割、民間が約7割で民間のほうが人気では?

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2024/05/02(木) 17:14:45 

    >>1
    私が働いてる会社この中にあるけど本当に働かないおじさんおばさんだらけだし年功序列がまだ残ってるからそんな老人ほど高給だよ。しかもバブル入社とかで人数すごく多い。若手中堅が一生懸命働いて養ってる感じ。本当なは日本の縮図って感じがする。それに会社のネームバリューはあれど他で通用するスキルも身につかないし辞めたらただの人だから。
    これらの会社を狙うくらいなら、士業とか医師看護師とか手に職系を目指す方がよっぽど良いんじゃないかと中で働く人間としては思うよ。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/05(日) 14:26:42 

    >>1
    小中高の学費や塾代、習い事で高い金払って非正規やドカタなんてされたら目も当てられんわ
    女子は結婚に逃げれるけど、男子はねえ
    せめて公務員か日経225本体には勤めてもらわんと親の面目が立たんわな

    +1

    -1