ガールズちゃんねる

急速に円高進む 一時1ドル=153円台に

308コメント2024/05/17(金) 00:18

  • 53. 匿名 2024/05/02(木) 08:17:31 

    アホなので教えて下さい。なんで為替介入するの?した所で絶対円高に戻るのに。介入に使ったお金がもったいなくないのかな?

    +3

    -8

  • 58. 匿名 2024/05/02(木) 08:20:12 

    >>53
    これからは庶民も経済について学んでいかないと生き残れない時代になるよ
    勉強しましょう

    +12

    -8

  • 63. 匿名 2024/05/02(木) 08:22:38 

    >>53
    介入の一番の目的は為替市場の安定。
    上がるのも下がるのも一気に起きるとよく無いから牽制する意味合いも強い。
    為替運用で儲けも出るから別に全額ドブに捨ててる訳じゃ無い。

    あと、やってる感も出るから、政府の国民に対する風除けとしても機能するって言われてるね。

    +36

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/02(木) 08:26:19 

    >>53
    意味ないのでしてないかもね
    したとしてももっと前160円の時

    原材料費の値上がりは続くし
    石油も有限だから同じ
    石炭は使わなくなる
    海外との賃金格差が縮まらない限りどうにもならないので
    一時的にお金を使っても意味がない

    +2

    -8

  • 76. 匿名 2024/05/02(木) 08:26:30 

    >>53
    円高には当分ならないよ、アメリカが利下げするまで今の円安の流れは止まらない。
    あと、為替介入自体は利益が出る事だから勿体なくはない、詳しくは>>42を見て

    +20

    -3

  • 86. 匿名 2024/05/02(木) 08:30:10 

    >>53
    もしかしてだけど

    円高と円安、逆に覚えてる?

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/02(木) 08:37:51 

    >>53
    円安ね。
    まぁ急速に進む円安を過ごしても緩和させたいのです。でも完全な悪足掻きです。実体が無いですからね。日本経済は長い目で見て立て直していくしかない現実から目を逸らしてはいけないね

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/02(木) 09:29:57 

    >>53
    例えだけど100円で買ったドルを160円で売ってるわけだからめちゃくちゃ儲かったはずよ

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/03(金) 07:12:01 

    >>53
    勿体ないどころか今回の為替介入で利益が出ている。
    「5.5兆円の為替介入」と言えばまるで5.5兆円使って操作したというように思われがちだけど、実際にやってる事は「かつて円高の時に3.5兆円で手に入れたドルを売って5.5兆円を手に入れた」という事で差し引き2兆円の利益が出ている

    +3

    -0

関連キーワード