ガールズちゃんねる
  • 70. 匿名 2024/04/30(火) 18:56:39 

    >>39
    夫がたくさん納税して年金も払っているのになぜその妻が払う必要あるのでしょうか? 

    +36

    -50

  • 84. 匿名 2024/04/30(火) 19:02:25 

    >>70
    夫は夫本人の分しか納めていないからです。
    妻は何も納めていない無納税者だからです。

    兼業は、夫も妻もどれだけ稼いでも、各々納めていますよ。

    +67

    -21

  • 85. 匿名 2024/04/30(火) 19:02:26 

    >>70
    そうだー
    うちは夫が4月に2700万納めたぞー
    夫の激務に変わって私が、夫の両親、子供のこと、町内の回ってくる役、家の管理、全部やってるぞー
    うちは二人三脚でやってて、
    タダ乗りとか言われたくないぞー

    +24

    -50

  • 378. 匿名 2024/04/30(火) 21:50:51 

    >>70
    こういうバカな3号本当イラつく

    +52

    -7

  • 407. 匿名 2024/04/30(火) 22:11:48 

    >>70
    は?
    うちは夫婦で高い社保払ってるってんだよ

    +35

    -2

  • 483. 匿名 2024/05/01(水) 00:22:01 

    >>70

    こういうこと言う人よく見かけるけど、まるで旦那が2人分納税してるくらいに聞こえる
    1人分ですから
    なんなら扶養控除受けてますから

    +40

    -0

  • 505. 匿名 2024/05/01(水) 01:56:29 

    >>70
    二人で一人前だからだよ。夫が仕事だけに邁進が出来るのは家事育児や地域のことを妻が担うから。普通の共働きや独身は家事や育児(シングルペアレントだけだが)、地域のことも自分達でやるから仕事だけで済まないのよ。
    国も妻への配偶者控除はなくし働けない子どもと働けない障害者、高齢者を養っている人に対する扶養控除と障害者控除のみでだけでよい。
    会社も3号配偶者や3号がいる家庭への扶養手当を廃止して逆に共働きと独身者に仕事に専念出来るよう民間サービス利用代や中食にあてるように家事育児介護手当を出すべきだわ。
    夫が妻の家庭での働きで仕事に専念が出来るのだから夫がその給料から妻の社会保険料や年金、介護保険料を妻に代わりに納めるのが人てしてのありかたかと。

    +30

    -2