ガールズちゃんねる

物価高で変えていった事

1763コメント2024/05/20(月) 08:09

  • 18. 匿名 2024/04/30(火) 16:39:39 

    >>9
    私 かなり前から箱無し
    これからどうしよう
    むき出しか!?

    +482

    -13

  • 64. 匿名 2024/04/30(火) 16:44:42 

    >>18
    うちはトレットペーパーを使うようになった
    箱ティッシュは来客がある時だけ使う

    +20

    -36

  • 65. 匿名 2024/04/30(火) 16:44:47 

    >>18
    トイレットペーパーとか?

    +55

    -6

  • 82. 匿名 2024/04/30(火) 16:49:14 

    >>18
    薄っすら記憶にあるんだけど、「ちり紙」「落とし紙」というものがあってそれ自体を紙で包んで農協とかで売ってた。どこかで聞いた話では藁で縛って売ってた時代もあったらしいので無きゃ無いで工夫するんだと思うよ。安心して

    +102

    -1

  • 147. 匿名 2024/04/30(火) 17:03:42 

    >>18
    箱無しといっても200組ごとにビニールに入ってるよね。これ以上やばくなったら製紙系会社がダンボール入り大容量とか売り出すのかも。そしておかんアートみたいなティッシュBOXや布製持ち歩き用ちり紙入れが復活。昭和の記憶のある人は順応早め

    +233

    -2

  • 194. 匿名 2024/04/30(火) 17:22:30 

    >>18
    乾かして何度か使う

    +4

    -22

  • 332. 匿名 2024/04/30(火) 20:09:44 

    >>18 ガーゼハンカチを洗って何回も使うようになり、ここ数年ティッシュペーパー買ってない。

    +8

    -19

  • 353. 匿名 2024/04/30(火) 20:44:18 

    >>18
    箱なしって、どうやってみんな使うの?ビニールから?それとも箱につめかえるの?

    +9

    -1

  • 522. 匿名 2024/04/30(火) 22:48:34 

    >>18
    真ん中から半分に切って使う

    +15

    -0

  • 622. 匿名 2024/05/01(水) 00:11:08 

    >>18
    私も箱やめたけど日本製だけは死守してるわ。
    中国製はだけはどれだけ安くても買わない事にしてるわ…。数円ケチって中国なんざにお金落としたく無いなら。

    +125

    -3

  • 780. 匿名 2024/05/01(水) 07:04:21 

    >>18
    箱なし日本製→ハーフサイズのインドネシア製
    とトイレットペーパー半々で使ってる
    タワーのトイレットペーパーケースに入れてるよ

    +1

    -2

  • 1469. 匿名 2024/05/01(水) 15:38:12 

    >>18
    半分に切るしかないわ
    ってか半分のサイズの箱ティッシュ販売して欲しい

    +1

    -0

関連キーワード