ガールズちゃんねる

ベビースイミングってどうですか?

151コメント2024/05/02(木) 15:14

  • 1. 匿名 2024/04/30(火) 12:23:50 

    1才の息子がいます。
    ベビースイミングを始めてみようかなと考えています。

    上に娘がいるので
    幼稚園へ送る→ベビースイミング→お迎え→娘の習い事となるためハードかな?とも考えています。

    また親もプールに入るので生理中はどうしていたのか、メイクを落とす→お迎えにまたするといった細かなところですがハードルを感じます。

    行こうと考えているところは週2回のレッスンです。

    兄弟がいるお母さんでベビースイミング経験の方がいたらスケジュール管理なども知りたいです。
    よろしくお願いします!

    +17

    -31

  • 4. 匿名 2024/04/30(火) 12:24:56 

    >>1

    +11

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/30(火) 12:25:35 

    >>1
    水着になりたくないから、年中くらいからはじめたよ。

    +30

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/30(火) 12:27:07 

    今のところ>>1がマイナス10でプラス0なのすごい

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2024/04/30(火) 12:27:37 

    >>1
    小学生からで良いよ。もっと言えば、スイミング➕親と練習すれば週1スイミングで早く上達するよ。

    小さい頃はお金かけなくて良いよ。

    +15

    -10

  • 29. 匿名 2024/04/30(火) 12:28:34 

    >>1
    羊水の頃を思い出してリラックスしてたんじゃないかな、知らんけど。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/30(火) 12:29:30 

    >>1
    私が行ってるスポーツジムでもベビースイミングあるけどっつり泳がせるとかじゃなくて水に慣れることメインだったよ。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/30(火) 12:36:25 

    >>1
    そんな上手いこといかないんじゃないかな。着替えにぐずったり途中で寝てしまったり予定通りにはいかないと思う。
    兄弟出習い事の予定はずらした方がいいよ。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/30(火) 12:36:34 

    >>1
    現在7歳。
    半年前からスイミングを始めた娘が16級。
    2歳からスイミング通ってるお友達が18級。

    本能的に泳ぐのと泳ぎを身に付けるのは違う話なんだと思った。

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2024/04/30(火) 12:51:40 

    >>1
    素朴な疑問なんですが、赤ちゃんって排泄コントロールできないけどプールに入ってるときに催したらどうしてるの?小なら気がつかないかもだけど大だったら…
    スイミング用オムツとかあるんだっけ?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/30(火) 13:36:06 

    >>1
    ベビースイミングで毎週行ってたら中耳炎になって辞めたらしい。
    医者には赤ちゃんを毎週プールに入れるなんてって怒られたらしい。

    でもベビースイミング習ってた子って身体強くなる子多いよね。気のせいか?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/30(火) 14:25:20 

    >>1
    ベビーも良いことずくめだけど、ベビー卒業まで通ってたママさん達は体力ありそうな方々だったよ。
    きょうだいがいるなら上のお子さんと同じ年齢で始めた方が良いと私は思います。

    ベビーから始めたら良い事があるのは他の方のコメントにあるので、デメリットを話すと

    同じスクールの友達の話
    マタニティから通ってたママさんの子は、水遊びが大好き。幼稚園入る頃くらいの級で「遊びのみ」から「泳ぎ」に移行したらグズるようになり、コーチが厳しく嫌になってやめた。


    もう1人のお子さんは兄弟で5歳と2歳のタイミングでスタート。
    下の子の方が伸びて小1の頃に小4の兄の級を抜いてしまった。兄のプライドが傷付き、弟と通う習い事全て(サッカー、空手、そろばん)を放棄して弟のいない塾のみ。
    (弟が調子に乗るので)自分も2歳から通いたかった‼︎と私達がいる前でも言っていたので、ママさんは平等にしなかった事をずっと後悔してる。

    我が子は付き添いなしの年少から始めた。
    今、小3で平泳ぎまで完了。バタフライ習得中。
    ベビースイミングからやってる子よりは1個2個下の級だけど、ベビーからやっててうちより下の級の子もいる。
    幼稚園スタート組に級を抜かれて、コーチが悪い!と気にしてスクールを変えてる方々も数名いる。
    観覧席があるスクールだから気にする人や比べる人とか色々いる。

    あまり期待しない方が良いと思います。

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2024/04/30(火) 17:35:56 

    >>1
    主さん、マイナス多いけど気にしないでね!

    私の経験だけど、週2日のレッスンは振替できるとしても消化するのキツイと思うよ!週1のクラスは無い?
    当時1歳半だった子が2歳半になるまで一緒に入ってたんだけど、子や親が風邪ひいたり下痢してたり、上の子の幼稚園の行事やらで週1が限界だった。
    物足りないな、もう少し行きたいな、と一時的に週2日にしたことがあったけど月に8日を振替制度使っても消化しきれなかった!

    メイクは、口を水面に付けてブクブクしたりがあるから、日焼け止めと眉だけ描いてるママたちが多かったかな〜私もそう。
    お迎えの時は顔隠す目的で深めに帽子被ってました😂


    あとは…
    主さんはスキンシップ目的だというから大丈夫だろうけど、早く始めたとしても泳力には比例しないかな〜
    1歳半(親子ベビー)から始めた下の子は、小2でようやく4泳法マスターして3年の今はそれぞれ50m練習中。
    3歳10ヶ月(ひとり)から始めた上の子は、同じく小2で4泳法マスター。今は選手コース。
    小学校就学後に習い始めた子たちに抜かされてたりもするから、進度はいちいち気にしないであげてくださいね😌

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/30(火) 18:25:46 

    >>1
    ベビースイミングなら子供のためというか、母親の気分転換みたいなもんだよね
    息子が1歳の時に私のダイエットも兼ねて通わせようかと思ったけど、水着になる勇気が出なくてがやめた笑
    子どもが一人でレッスン受けれる歳になれば習わせる予定
    プールの後はお昼寝しっかりしてくれるというし、良いと思うよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/30(火) 22:38:52 

    >>1
    上の子送り出して、ベビースイミング行って、上の子迎えに行って、上の子スイミング連れて行ってってやってました!1日何回スイミングくるんだよ!って正直面倒でした笑
    着替えも面倒ですが子供達が楽しそうだったのでなんとか頑張れます!
    スイミングの日は化粧はせずに眉毛だけ描いてマスクで過ごしてました!
    スイミング行った日は疲れてぐっすり寝てくれますよ〜!
    とりあえず体験だけでも行ってみることをおすすめします!

    +1

    -0

関連キーワード