ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/29(月) 22:05:50 

    今回の改正で、事業者側は一律に対応を拒否することは認められなくなる。スーパーなどで混雑して人手が足りない場合も、代わりに希望の商品を手渡したり、案内可能な時間帯を伝えるなど、合意点を探る「建設的対話」が必要となる。聴覚障害者や視覚障害者には、イラストや写真、点字を使ったやり取りも求められる。

    あくまで事業者側にとって「過重な負担」にならない範囲で対応することとしており、合理的配慮が必要なのは「本来の業務に付随するもの」に限られる。電車やバスといった交通事業者が、業務と無関係な公道での移動介助や食料品の購入などを依頼された場合、断っても違反にはならないとした。

    ただ「過重な負担」の解釈は難しく、違反かどうかの線引きが分かりづらいのも現実だ。小売り大手の担当者は「『義務化されたのにしっかりやっていない』などといわれたら困る」と困惑気味だ。
    店外案内、トイレ介助…企業、障害者への配慮義務化で「どこまで応じるか」線引き課題 - 産経ニュース
    店外案内、トイレ介助…企業、障害者への配慮義務化で「どこまで応じるか」線引き課題 - 産経ニュースwww.sankei.com

    障害者の希望に合わせて困りごとの解決を図る「合理的配慮」を民間企業などに義務付けた改正障害者差別解消法が4月に施行された。車いす利用者が移動する際のサポートなど、各業界で取り組みが進んでいる。ただ、接客の現場からは、希望に応じきれない場合の対応や、どの程度まで応じるべきかなど、線引きが課題との声も上がる。

    +12

    -267

  • 30. 匿名 2024/04/29(月) 22:10:58 

    >>1
    生姜持ってる人なんて、それでなくても優遇いっぱいなんだから、自分で介助者なりを手配すればいいんだよ。なんでもかんでも当たり前ではないよ

    +94

    -6

  • 57. 匿名 2024/04/29(月) 22:16:16 

    >>1
    買い物はネットでしなよ
    年寄りはそっちにシフトしてるでしょう?
    その空いた時間は図書館とか市民スクールに行きなよ
    スーパーはセルフレジで人件費を削ってやりくりしているの時代なのにね

    +93

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/29(月) 22:25:48 

    >>1
    こんな事すると面倒臭がられて、煙たがられるだけ。世の中の全ての人間がボランティア精神を持ってる訳じゃない。

    +40

    -2

  • 105. 匿名 2024/04/29(月) 22:26:57 

    >>1
    サポートが必須なら利用者が介護する人を自分で用意するべきなのでは…?

    +58

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/29(月) 22:36:26 

    >>1
    こんなの義務化しなくても十分配慮してるけど、配慮を受ける方がもっと配慮しろって騒ぎ立ててるだけ。過剰な要求は店側に断る権利と障害者はいちいち差別と騒ぎ立てるなって規則も追加して。
    エレベーターのない小さな駅を無理に使ったり、車椅子スペースのないシアターで見たいってわがまま言ったり、事前予約なく飛行機搭乗して資格ないから手伝えないって言われても強情張ったり。こういう人をなんとかして。

    +80

    -1

  • 152. 匿名 2024/04/29(月) 22:38:58 

    >>1
    映画館での自称車椅子インフルエンサー炎上が思い浮かんだけど
    もしコメダ珈琲店みたいに快適なソファーある飲食店にやってきて車椅子からソファー席に移動させて
    帰るからソファー席から車椅子に移動させてとかはどうなるのかね
    税金納めて働いてる従業員の安全まもってあげてほしいな

    +60

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/29(月) 22:39:06 

    >>1
    食事やトイレのサポートが必要な人は介助者と同行を義務付けたら良い

    +55

    -1

  • 160. 匿名 2024/04/29(月) 22:42:47 

    >>1
    困ってる障害の人に手を貸して喜んでもらえると次もってなるけど、図々しい障害者に会うと手を貸したことを後悔する
    白杖ついた人に声をかけてエスカレーター案内した時はすごい喜んでもらえたけど、スーパーで車椅子が取りたそうにしてたのを代わりに取ってあげたらあれもこれもで疲れた。

    +40

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/29(月) 22:55:58 

    >>1
    排泄介助させるの?
    感染面とかでやめてほしい。
    てか図々しいわ。まじで何様なんだろう。

    +30

    -1

  • 203. 匿名 2024/04/29(月) 22:59:26 

    >>1
    なんで法律に組みこんだんだろうね
    政治家には何かしらの意図があるよね

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/29(月) 23:07:32 

    >>1
    役所の外国人がよく来る売店にいるんやけど当たり前のようにコピーと証明写真のやり方聞いて来られて四苦八苦してる、役所の人全然教えてやらないから迷惑してる

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/29(月) 23:42:24 

    >>1
    お店の偉い人に言いたい。
    「無理なものは無理ってはじめっから遠慮なく断りましょうねー!
    でないとあの車椅子の人みたいに善意を当然だと思われてサービスを提供できなかった時に文句言われてネットで晒される可能性がありますよー!」
    ってね。

    +42

    -0

  • 293. 匿名 2024/04/30(火) 00:31:14 

    >>1
    何でもかんでも配慮配慮配慮!
    お前らも配慮しろよ

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2024/04/30(火) 00:50:34 

    >>1
    爺さんが女性にトイレ介助を頼んでセクハラしそうだな

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2024/04/30(火) 06:54:18 

    >>1
    そんなん義務付けする前に障害者側の意識変えるセミナーでもしろ。

    良い大人なんだから近くにいる買い物客に「すみません。この商品取ってもらえないですか?」と丁寧にお願いしたら快く取るわ。

    困ってそうならこっちから「これですか?」って声かけるけど、車椅子ユーザーの8割が感じ悪いから声かけなくなった。

    腰曲がってるおばあちゃんは丁寧な人多いからバンバン手伝うし、柔らかい笑顔で「ありがとう」って言われたらこっちも気分良いからWin-Winなんよ。

    あとトイレとかは介助者連れて歩くかオムツするなりしたらいいやん。

    何で素人が初対面の人のトイレ手伝わなあかんのよ。

    ほんでやり方おかしいとすぐセクハラやら差別やらって訴えてくるやろ。

    +40

    -0

  • 333. 匿名 2024/04/30(火) 07:50:23 

    >>1
    そういう対応をする専門機関を設けてちゃんと給料払ったら良いと思うよ?
    人件費削減してなんでもサービスとやりがい搾取してないで。
    やってもらう側もしてくれて当たり前じゃなくて、対等の人間として礼儀と自立心をもったらいい。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/04/30(火) 07:53:03 

    >>1
    現役介護士から皆さんに教えたいのですが、サービス業の方で、トイレの介助を頼まれた時は「怪我をさせるといけないのでお断りします」で回避して下さい。これで断固拒否して下さい。それでも食い下がって来るときは「ご家族に連絡して手伝いにきてもらいましょうか?連絡先教えて下さい。」と手伝わない姿勢を貫いて下さい。トイレの手伝いが必要な人が一人で外出することは絶対に有り得ません。

    +62

    -1

  • 355. 匿名 2024/04/30(火) 09:23:06 

    >>1
    手がアレだからチン持ってくださいとかあるかもしれないし、男女逆もありえるし、無理無理無理

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2024/04/30(火) 11:45:08 

    >>1
    乙武さんも教師時代に自分の排泄を
    子供に手伝わせてなかった?
    最近インスタでも障害児(自発呼吸不可)
    の親が普通級に入った上に、図工の先生
    にケチつけて日本の教育はダメだ!とか
    不満垂れ流してて世も末だと思ったよ。
    その子のために教室借りて看護師呼んで
    殿様レベルの対応してもらって、先生に
    上から目線、先生たちの意識もうちの子の
    おかげで変わって成長してきただって。

    +19

    -0

  • 374. 匿名 2024/04/30(火) 11:48:04 

    >>1
    感染症も保菌してる可能性もあるよ!菌が周りに伝染するよ!迷惑だよ!接客だけしててよ

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2024/04/30(火) 17:07:25 

    >>1
    …トピズレかもしれんけど、なんかこの人を思い出した‼️
    ガルちゃんで拾った画像だけど。

    +11

    -0

  • 506. 匿名 2024/04/30(火) 18:09:09 

    >>1
    若い女性店員が車椅子の人にトイレの場所を聞かれて案内したら
    トイレの中までついて来て下さいと頼まれてついて行ったら胸を触られたという話を聞いてから、
    同性の障碍者の人の手助けはいいけど、異性の障碍者の手助けは絶対しない方がいいと思ってる

    +23

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/30(火) 18:49:56 

    >>1
    トイレの介助まで?!
    絶対嫌

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/30(火) 20:00:34 

    >>1
    トイレ介助ってどこまで?
    下着まで下ろす?
    抱えて便器に座らす?
    大のあとのお尻までふく?
    介助してて、こけたり骨折したら?

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/30(火) 20:13:11 

    >>1
    人の善意に頼りすぎ

    +12

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/30(火) 21:04:45 

    >>1
    買い物代行頼めば良い。

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2024/04/30(火) 22:09:54 

    >>1
    「わきまえる障害者になりたくない」by 伊是名夏子
    乙武は落選したし、話題作りのために何か仕掛けてきそう
    本人にとってみたら、社会的使命と思ってるから厄介・・・

    +8

    -0

  • 623. 匿名 2024/04/30(火) 22:10:05 

    >>1
    障害者が気まぐれに入ったお店の店員に、業務以外の仕事をさせてもokってこと?
    それを従業員に強要するのは許されるの?
    トイレの介助って、介護施設じゃないのに?
    暇つぶしにお散歩行って、介助頼む人出てきそうなんだけど。
    そこまでいったら、障害者はお客様どころか、神様の扱いだよね。

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2024/05/01(水) 07:52:44 

    >>1
    介助系は全般無理
    そこまで立ち入りたくない

    +5

    -0