ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/28(日) 11:54:00 

    「結婚して25年。子ども3人の子育てもようやく一段落しました。たまには友達とランチに行きたいのですが、これが一苦労です。原因は夫です。私が出かけると言うと『え、俺のご飯はどうするん』と必ず聞いてきます。大人なんだし、外食でもコンビニでも好きな物を食べればいいのに『面倒くさい』と返ってきます。作り置きせず千円を渡して出かけたこともありますが、帰宅したら夫は何も食べず超不機嫌。それが嫌でつい用意をしてしまう自分も悪いのかな。夫とあと何十年も一緒と思うと気が重くなって離婚もちらつきます。皆さんならどうしますか」

    ■読者からの回答

    ★思い 真剣に伝えて
    ご主人は完全に妻に依存しているのに、自分が稼いでいるから面倒をみてもらって当然、という考えなのでしょう。本来、夫婦は対等です。子育てを終えた2人だけの生活。お互いを尊重して気兼ねなく過ごしたいものです。離婚を含めて自分の人生をどうしたいか、真剣に伝えてみましょう。試しに別居するとお互いの大切さに気付くかもしれません。(広島県福山市・会社員男性・58歳)

    ★胸張り「よろしく」
    残念ながら男性には「働いていれば他に何もしなくて良い」という人が一定数います。人は簡単に変えられないので、自分が変わるしかありません。胸を張り、千円を置いて「よろしく」と出かけて問題ないです。むしろ千円なんてうらやましい。わが家では妻が外出する時に渡されるのは500円ですよ。(広島市東区・会社員男性・34歳)

    ★趣味探しを後押し
    男性は学生時代の友人と疎遠になりがち。新しい友人をつくる機会も少ないのかも。趣味もなく友人もいないとなると、つまらないですよね。私の夫は、50歳を過ぎて1人でスポーツ観戦やライブに行くようになり、ソロキャンプにもはまっています。夫がやろうとすることは必ず「いいね」と肯定してあげるといいですよ。趣味を見つけられるよう後押ししてあげて。(福山市・パート女性・56歳)

    皆さんはお出かけする日、どうしてますか?

    +121

    -12

  • 3. 匿名 2024/04/28(日) 11:54:51 

    >>1
    終活しな!

    +67

    -3

  • 12. 匿名 2024/04/28(日) 11:56:22 

    >>1
    妻が入院したらどうすんだ、こんな夫は

    +500

    -4

  • 14. 匿名 2024/04/28(日) 11:56:27 

    >>1
    ご夫婦で終活したりとかしないんですか?
    ガールズちゃんねるは名称に反して若い子よりもアラフォー以上の人の方が圧倒的に多いと聞きました
    アラフォー以上の人は連休中に終活に注力することをお勧めします
    何故かガルちゃんでは若年扱いされたりしていますけどアラフォーって江戸時代なら死んでる年齢ですからね
    人生の後片付けは出来るだけ元気なうちに済ませておいてください

    +17

    -29

  • 24. 匿名 2024/04/28(日) 11:57:38 

    >>1
    主が旦那を必要としてないなら別れればいいよ

    +123

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/28(日) 11:57:40 

    >>1
    つまらん男だねぇ!

    +39

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/28(日) 11:58:21 

    >>1
    作り置きせず千円を渡して出かけたこともありますが、帰宅したら夫は何も食べず超不機嫌。

    小学生でもこの状況なら自分でどうにかするぞ
    産んだ覚えがない長男どころか赤ちゃんじゃん

    +398

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/28(日) 11:58:54 

    >>1
    どーせろくに働きもせずに気楽な無職生活に胡坐をかいてた専業主婦なんでしょ?
    旦那を叩いてほしいのが見え見え
    自業自得

    +5

    -63

  • 40. 匿名 2024/04/28(日) 12:00:31 

    >>1
    仕事できなさそうな男
    会社でも偉そうにして嫌われてるんだろうな

    +102

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/28(日) 12:00:33 

    >>1
    自分で作ろう

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/28(日) 12:00:33 

    >>1
    大人相手なんだから作って出かける訳がない

    新婚の時からそうだよ
    だって旦那がプライベートで出かける時私のご飯作って出かけてくれてる訳じゃないし

    +179

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/28(日) 12:06:55 

    >>1
    私が実家に帰ると旦那がイライラする 旦那は行きたがらないから年末に日帰りで帰って自宅に戻ると、家の鍵をすべて閉めていて、中からしか開けれないようにしていた

    +66

    -2

  • 81. 匿名 2024/04/28(日) 12:10:22 

    >>44
    横だけど専業主婦か申し訳程度にごく短い時間パートしてる程度の実質専業主婦でもない限り>>1みたいに「嫁が飯作って当たり前」みたいな言い方を旦那がすることはないと思うよ

    +2

    -15

  • 89. 匿名 2024/04/28(日) 12:11:34 

    >>1
    こっちが専業主婦なのにちょっと疲れを見せただけで「休んでていいよー」とゴハン用意してくれるうちの夫とはえらく違いますね
    一時外出どころか友達と旅行に行く時でも、下調べやホテルの予約まで進んで手伝ってくれる
    以上自慢でした!

    +41

    -18

  • 97. 匿名 2024/04/28(日) 12:14:29 

    >>1
    ランチだよね??
    って事はわざわざ休日?
    私なら旦那が休日に友達とランチいっちゃうと寂しいから行かない
    行くなら旦那が仕事いってる平日に行く

    +0

    -15

  • 98. 匿名 2024/04/28(日) 12:16:02 

    >>1
    最近の子育てで「子どもの気持ちに寄り添って」というのがあるけど、これが夫なら夫育てが必要なのかな?妻が遊びに行く時に不機嫌になる夫に、まずは気持ちに寄り添って「うんうん、ご飯の支度は面倒くさいよね、わかるよ〜」って。
    アホくさ!いい歳した男が不機嫌になる度にこっちが何かしらしなきゃなんて、それこそめんどくせーわ!

    +67

    -1

  • 100. 匿名 2024/04/28(日) 12:16:46 

    >>1
    本当にごはんに困っていての態度なのか、妻に予定があり楽しそうにしているのが気に入らないのか。

    ごはんだけのことなら用意して出かければいい。朝食のついでに適当にできるものとか前日に作っておいたものやパンを買ってきておくでも、とにかく自分が苦でないもの。後者なら、作ったら作ったでそれについて文句言ってきそうだから、ここまではするけどそれが嫌ならご自分でを貫くといいと思う。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/28(日) 12:25:54 

    >>1
    家族の分のご飯もお願いして、さっさと出掛けます。
    作ってよし、買いに行ってよし、Uberよし。
    大人なんだし好きにしてくれ。

    帰って来たら不機嫌?
    勝手に不機嫌にさせておけ。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/28(日) 12:26:09 

    >>1
    父の話です。

    父には2人姉がいて、1人が難病になり2年後に亡くなる前のことです。姉2人をつれてこの時期美しいあしかがフラワーパークに連れてってあげたいと相談されました。近くのホテルも探して手配しようとしました。
    しかし父は「でも義兄たちの夕飯の準備があるから遠出はさせられないな」と言ったのです。私は声が出ませんでした。叔母さんたちのところには娘夫婦、息子夫婦が同居していますし、すぐそばにスーパーもコンビニもある食べることも世話も何も困らないはずです。
    叔母さんたちと父が旅行に行くことはなく難病にかかっていた叔母さんは死にました。
    私からこの話を父に蒸し返すことはありませんが、あの時私が「そんなのどうにでもなるよ」と言ってたら変わっていたかなと思います。

    +70

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/28(日) 12:28:47 

    >>1
    幼稚園児じゃあるまいし、中高年なんだから自分のことくらい自分でやって欲しい

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/28(日) 12:29:07 

    >>1
    冷凍弁当をストックしておけば良いと思う。そういう男面倒くさいよね。

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2024/04/28(日) 12:31:31 

    >>1
    そうやって甘やかす甘えられるうちはいいけどね
    万が一奥さんが認知症や病気になった時負担が真っ先に向かうのは我が子だからさ…子を守るためには早いうちから甘えは突き放さないと、今からでも遅くないよ

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/28(日) 12:32:05 

    >>1
    もう
    飯炊き女になってるねw

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/28(日) 12:33:58 

    >>1
    子供が小さい時ですら何もしたことないですよ
    自分の子供の好きな物くらい夫も把握してますし、自分の食事くらい自分で作って食べてます
    子供が大きくなった今は、我が家は私も夜勤ありな仕事してますが、特に問題ありません
    「俺の飯は?」なんて子供どころか赤ちゃんみたいで笑ってしまいます

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2024/04/28(日) 12:35:47 

    >>1
    うちだと勝手に料理して食べるよ。
    なんなら旦那が出かけるときは作ってくれて、出かけてる。決めたわけじゃないけど、旦那が料理担当みたいになってるw

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/04/28(日) 12:36:09 

    >>1
    ただのいい歳して一人で外食できない、買い物できない、人の目が気になる小心者なんだろうね。平日スーツ姿なら、時間に追われる企業戦士な俺とか言い訳考えて心の中で自分を鼓舞しながラーメン屋とかコンビニ言ってるけど、スーツっていう戦闘服脱いだらもう弱々なんだろうな

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/28(日) 12:37:33 

    >>1
    やっぱり

    独身勝たんかぁ

    +2

    -5

  • 161. 匿名 2024/04/28(日) 12:42:00 

    >>1
    義父がそうだわ
    義母がランチや、忘年会などで不在になるからねと言うと、私のご飯はどうすれば良いの?って毎回言ってる。
    うわ無理だわ〜って思いながらやり取り聞いてる。
    なんでもあるのだから好きに食べりゃ良いじゃんって義母、息子に総ツッコミされてる。
    結局なんだかんだで、義母や息子(私の旦那)が買ってきてあげてるわ。
    単純に引くし、私だったら放っておく。

    +39

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/28(日) 12:43:45 

    >>1
    うちも結婚25年(息子も娘も社会人)
    アラフィフ夫婦だけで暮らしています。
    うちの旦那は土日休み、祝日は出勤なので今年のGW 4/29や5/3.6は出勤となります。職場が近く、
    『昼、食べに一旦帰ってくるからよろしく!』って言われました。しかもサンドイッチがいい、って。
    はぁ??

    +16

    -1

  • 193. 匿名 2024/04/28(日) 12:58:38 

    >>1
    自分で作るなり買ってきたりして食べてます
    普段から料理も買い物も出来る人なので

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/28(日) 13:02:09 

    >>1
    体温38.5度で嘔吐と腹痛がある私に「ご飯はいいよ」という旦那。あら?と思ったけど自分の分だけ用意して私はほったらかし。
    3日間、同僚と泊まりがけでキャンンプに行き、帰ってきたら大量の洗濯物を私に渡す。無論お土産など一切なし。

    +32

    -1

  • 199. 匿名 2024/04/28(日) 13:06:25 

    >>1
    普通に出かけてくるよの一言です。
    夫は勝手に色々食べてます。

    最近のお気に入りはチョコフレークらしい(笑)

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/28(日) 13:28:27 

    >>1

    > ★仕方ないと大目に

     妻からすると「ご飯くらい何とかしてよ」と思いますが、仕方ないと大目に見てあげて。簡単なご飯でも、用意さえすれば心置きなくランチに行ける今のやり方がベストだと思います。「あと何十年も…苦痛」とネガティブに捉えないで。あなた自身が楽しめることを持っていればご主人と「24時間一緒」にはならず、よき関係が保てるかも。(山口県周南市・会社員女性・50歳)

    ★帰宅後 感謝伝える

     私も同じ経験を繰り返してきました。でも、友人と外食を楽しみたいので作り置きしておき、帰宅したら「ありがとう。楽しい時間を過ごせました」と夫にお礼を言うのです。向こうは不機嫌でも気にせず、こちらはご機嫌に過ごします。最近は夫も慣れたのか、あまり不機嫌ではなくなりました。(広島県尾道市・音楽講師女性・65歳)

    世代もあるだろうけど、こういう人達がクソみたいな男共を育ててきたんだなと思う

    +46

    -1

  • 242. 匿名 2024/04/28(日) 14:06:44 

    >>1
    私は作らない。子供と外食したり、父子で蕎麦好きだからかき揚げあげたりして好きに食べているよ。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/28(日) 14:18:12 

    >>1
    結婚35年
    「俺のご飯は?」って言われてるからカップ麺置く。
    何言われても置く
    ようやくここ2年くらいに「自分で自分の好きな物」を買いに行く事も出来るようになって来たよ。
    それが出来るようになったら、夜ご飯を食べに行く場所を見つけて仲間が出来たみたい。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/28(日) 14:46:32 

    >>1
    「私もめんどいわ、自分や子供ならまだしも人の昼飯の準備ってwww」って笑って何もしない

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/28(日) 14:57:39 

    >>1
    一食くらい食べなくても平気だよ
    無視してればいい
    うちの70代の父親でもご飯の時間何も無かったら買いに行くかありものでたまごかけご飯と味噌汁とか作って食べるよ

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/28(日) 15:09:08 

    >>1
    私が外出したら、自分のランチ作って食べるだけじゃなくて、
    帰宅した私が疲れてるだろうから夕食作っておいたよ。
    みたいな優しさない男は嫌だな
    優しくて愛情深い人と結婚すると平和で幸せ。

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/28(日) 15:16:54 

    >>1
    旦那さんが作る
    それが嫌なら外食するかUberすればいいのよ
    それくらい考えられないのかな旦那さん

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/28(日) 17:16:41 

    >>1
    そりゃもう、デパ地下よ!
    家族へのお土産は、決まって食料品笑
    目新しいレシピを得るきっかけにもなるし、
    楽しいし、いいよ。
    夫も自分が出かけたら、何かしら買ってきてくれるよ。

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2024/04/28(日) 18:23:31 

    >>1
    うちはここぞとばかりに昼ラーメンとか食べ行っちゃう
    帰りは最寄り駅まで迎えに来て安いけど外食かスーパーで刺身か寿司買って帰る

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/28(日) 18:24:56 

    >>1
    一回そのまま帰らないでいたら良くなると思うよ

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/28(日) 18:53:55 

    >>1
    夫の不機嫌に怯えるなとしか言えない

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2024/04/28(日) 19:24:04 

    >>1
    子供が家を出たら大変だ〜

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/28(日) 20:13:04 

    >>1
    うちの父そっくり。
    母が夜いないからってご飯作っていっても、誰かが温め直して目の前に置かないと食べない。
    で、誰もやらないと拗ねてコンビニに弁当買いに行く。

    私が大人になってから、お母さん昔不倫してたんだって謎に暴露してきたけど、父の借金で朝も夜もなく働かされた上に亭主関白だったから、その男と一緒になれば良かったのに母失敗したなーとしか思わなかった。

    +20

    -0

  • 322. 匿名 2024/04/28(日) 20:24:03 

    >>1
    旦那さん一人暮らししたことないんかな?
    自分のご飯くらいなんとかせい。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/04/28(日) 20:46:07 

    >>1
    ご主人、外出が面倒なのかな?外出が面倒な気持ちは私もそうだから分かるわ。でも、今はウーバーもあるし宅配寿司🍣ピザ🍕もあるよね?色々知らないだけだと思うから、この際挑戦してみて欲しいよね?やらなきゃいつまでも出来ないまんまだから、やってみることは大事。

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2024/04/28(日) 20:48:40 

    >>1
    お出かけする日はどうしてますか?ってあるけど、冷凍食品とか買い置きを簡単に適当に食べて!で終わりだよね。さすがにレンチンくらいは出来るでしょ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/28(日) 22:13:40 

    >>1
    その手のこと、一度も言われたことない
    私が出かけたら好きなものを自由に食べられるから上機嫌だよ。多分もっと出かけて!って思ってる

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/28(日) 22:37:22 

    >>1
    うちもそれに近いです。
    「◯日、出かけるから惣菜かレンチン食べて」と伝えると「分かった!」と言うけど、いざ出かけてから家に帰ると不機嫌なんです。
    話しかけても素っ気ないし、
    「どこ行ってきたの?」等聞かれた事もありません。
    折角、楽しい気分で帰ってきても、この態度で一気に現実に戻ります。
    正直、離婚して好きなように気楽に生きていきたいです。

    +13

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/28(日) 22:44:37 

    >>1
    大の大人が一人で食べることができない???
    人間として終わってるやん。
    野生の世界なら即死だね。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/04/28(日) 23:20:31 

    >>1
    子供だと思って自立させる。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/28(日) 23:55:53 

    >>1
    結婚して25年ってことは旦那さんは40代~50代?その年代でもこんな前時代的な男性いるんだ。
    私だったら自分で作れって言うわ。そもそも、今は男女ともに経済的にも家事能力的にも自立してないと結婚なんて出来ないよね。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2024/04/29(月) 00:52:05 

    >>1
    こういう男って家政婦と結婚したの?

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/29(月) 00:57:18 

    >>1
    さぁ?食べなよ。行ってきま〜す!

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/04/29(月) 01:30:08 

    >>1
    無職?普段職場でどうしてるんだろう?

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/04/29(月) 06:28:05 

    >>1
    うちの夫は私が飲み会に行く時いつも二つ返事で「了解!」と言ってくれて、子どもたちのご飯も自分で用意してくれて、先日は「最近自分は飲み会続きで申し訳なかったから、これ飲み会の足しにしなよ」と5千円くれた。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2024/04/29(月) 06:39:05 

    >>1
    自分勝手。休みの日にいきなりお金渡されても困るでしょ。人のことを考えられない人は車の運転をさせても事故を起こすから外に出なくていいよ。

    +0

    -8

  • 406. 匿名 2024/04/29(月) 06:47:05 

    >>1
    セクシー田中さん思い出した。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/04/29(月) 09:30:56 

    >>1
    ★趣味探しを後押し

    この方の考え方いいなあ。頭ごなしにこちらの要求を通そうとするのではなく、相手にもメリットのある解決方法を探そうとしてる。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/04/29(月) 09:46:55 

    >>1
    そんな事言われたらウーバー食べろよお前はバカか?って言います

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2024/04/29(月) 10:18:42 

    >>1
    これ嫌みったらしく1日なり2日分のレトルトカレーとパックごはんをセットでテーブルに並べていったらどうなるのかな

    +1

    -0

関連キーワード