ガールズちゃんねる
  • 7451. 匿名 2024/04/27(土) 19:34:23 

    >>7005
    >>日本人はみんな働きすぎだよ
    これは日本人の思い込み
    データでは日本人の仕事の時間は短い

    +0

    -4

  • 7462. 匿名 2024/04/27(土) 19:40:48 

    >>7451
    どこの?知りたい

    +1

    -0

  • 7468. 匿名 2024/04/27(土) 19:42:09 

    >>7451
    管理職より平社員が長く働くって異常だよ
    給料高い人が過酷な労働するのが本来の姿

    +2

    -1

  • 7485. 匿名 2024/04/27(土) 19:46:44 

    >>7451
    横だけど、あなたが見たデータにはからくりがあるんだよ
    	日本の労働時間が世界各国より長いって本当?その原因を探る - コラム - いいじかん設計 | コニカミノルタ
    日本の労働時間が世界各国より長いって本当?その原因を探る - コラム - いいじかん設計 | コニカミノルタwww.konicaminolta.jp

    テレワーク導入の効果と労務管理の課題「働き方改革」のいまを発信する情報サイト。


    −−記事から抜粋−−
    世界各国の労働時間を比べた結果、日本人はイタリア人やアメリカ人より働いていない、という意外な結果が出ました。一方、働き方改革で長時間労働是正が掲げられているように、実態としては長時間が続いています。

    そのからくりは、1990年代前半に15%程度だったパートタイム労働者が、2017年には31%と倍増した影響にあります。日本では少子高齢化を背景に人手不足が続き、6〜7割の企業が人手不足に直面しているという統計データがあります。企業は人手不足の対策として、主婦や高齢者などに採用の幅を広げ、結果的にパートタイム労働者が増えています。

    パートタイム労働者の労働時間は正社員の半分程度なので、パートタイム労働者の比率が上がれば一人あたりの平均労働時間が減っていく構造です。
    パートタイム労働者の労働時間は2000年代後半から短くなる傾向にあり、全体の労働時間を押し下げる要因となっています。

    結論として、パートタイム労働者を除く一般労働者の労働時間は、20年近く2,000時間以上と、日本では長時間労働がまったく改善されていない実情が浮かび上がります。

    +2

    -1

関連キーワード