ガールズちゃんねる
  • 622. 匿名 2024/04/27(土) 00:44:19 

    >>2
    子供が熱出したからって代わりに仕事出たのに、くるくるパーマ掛けて出勤してきたあいつ。お土産でーすって高田馬場の化粧品持ってきた。なんで休んだかすら忘れるバ◯女。
    そういうやつがいるからー。

    +179

    -3

  • 2650. 匿名 2024/04/27(土) 06:34:53 

    >>622
    元からバ◯な人が子持ちになっただけ
    かつとんでもない毒親で
    年取ったら老害に移行する人

    +60

    -1

  • 3932. 匿名 2024/04/27(土) 09:46:40 

    >>622
    元々馬鹿なんよ。 
    子供が熱出してても、解熱剤で熱下げて登園させるやついる。
    案の定、園でぐったり。
    他の子にも感染症広げる。非常識な親は本当に迷惑。

    +40

    -1

  • 7505. 匿名 2024/04/27(土) 19:51:06 

    >>622
    高田馬場の化粧品ってなに?ごめん気になって。

    +11

    -0

  • 7527. 匿名 2024/04/27(土) 19:54:05 

    >>622
    何回か読んで理解できた
    熱で休んだのは嘘で旅行行ってたのね??

    +2

    -0

  • 8788. 匿名 2024/04/28(日) 15:19:57 

    >>622
    チーム業務で仕事する時短女性。
    母危篤で同僚が早退依頼を上司にしている横で「あー私、お迎えあるので残れませんから」と速攻帰ってしまった。
    その同僚は「上司に帰れ」と言われたにも関わらず、「先方に約束していますから」と、残務を仕上げてからすっ飛んで帰った(間に合わなかったそう)
    次の日、時短女性は髪をカットしてきれいにネイルまで変わってた。

    育休後、時短中の待遇保全は権利(他部署への異動は拒否)、子供病気で急に休んでも「ご迷惑おかけしました」のひと言もなし。業務丸振りしても「ありがとう」もなし。
    一度、やんわりと「○○さんに」お礼言っときねと、別の同僚が言うと「会社の権利を使っているのになぜ謝ったりお礼を言わねばならないのか。子育ては大変なのにそこまで気を使わねばならないのか」とのたまった。

    なので、3人子育て卒業した私が「子育ての大変さはわかってるよ。だから休んでもいいし家庭優先したっていい。会社もそう考えて制度作ってる。でもそれによって、何かしら誰かがあなたの仕事をカバーしてる。ありがとうくらいは気持ちで言えない?」と言った。
    数日後、私と同僚と別の部署の社員数名がコンプラ相談室(駆け込み部屋)に呼ばれた。

    「権利の履行をしている社員に対して気遣いの強要はしないように」
    (他部署でも、同じような状況があるらしいとその時知った)

    しかし、通達の後雑談で室長から「みんなの言いたい事、思う事はわかっているよ。でも子育て支援制度を活用している複数社員から、同様の訴えがすごくきている。遠慮して活用しなくてはならない環境をなんとかしてくれと。しかしこれは制度上のことではなく、個人の考え方によるものなのでなんとも難しい」と胸の内を聞かされた。

    子育ては大変、制度を活用して仕事との両立をするのは構わない。
    でも、少しだけでも「ありがとう」と思えば摩擦もないし、批判もでてこない。

    ただ最近は「優遇されて当然」という考えを持った子持ちさんが増えていると感じている。

    +4

    -2

関連キーワード