-
1. 匿名 2024/04/26(金) 12:49:56
日々家事に仕事、子育てと大量のタスクお疲れさまです。
みなさまが実践している家事の時短、効率化、手抜きのアイデアがあれば、ぜひ共有しましょう。
主は時短勤務ですが、18時前に帰宅し、グズグズする1歳半娘をなだめながら夕食作り、お風呂準備、洗濯物片付けと毎日クタクタで辛いです。夫は協力的ですが激務なのでワンオペ、実家は遠方です。
特に料理が苦手なので、夕食作りが苦痛でしかなく、来週からは朝ご飯と一緒に作って置くのを試してみようと思います(朝は割と元気なので)。
こちらから大したアイデアを出せず、申し訳ありません。
みんなでアイデアを共有し、少しでもみなさんの自由時間や睡眠時間が確保できますように。+65
-2
-
11. 匿名 2024/04/26(金) 12:53:35
>>1
ほぼ、おんぶしてた。
火があぶないとか言われるけど、目を離せない時期はそうするしか無かった。
もちろん揚げ物の時は、離してテレビ見せてたけど+27
-0
-
13. 匿名 2024/04/26(金) 12:54:12
>>1
私も朝のうちに夕食の材料切ったりしておく
小2の息子が、『お腹すいたー!お菓子食べちゃうでー!』とうるさいから、すぐ食べれるように+8
-1
-
15. 匿名 2024/04/26(金) 12:54:47
>>1
なんか、野菜カットしてあってパウチされてるやつとかあるやん?
下処理出来てるやつ。
あんなん使ってる。便利+31
-1
-
26. 匿名 2024/04/26(金) 13:00:58
>>1
ポリ袋や炊飯器で調理したり、生肉切る時は牛乳パック使用+お肉を触る手はビニール手袋装着(洗うのは包丁のみ)とかかなあ
あと引っ越しのタイミングで食洗機買ったらとても楽
悩んでる人がいたら背中を押したい+11
-0
-
37. 匿名 2024/04/26(金) 13:06:34
>>1
私も朝は元気なので夜ご飯の下ごしらえは朝にして、焼くだけ、揚げるだけ、蒸すだけみたいな状態にまでしておいて冷蔵庫。
味噌汁や副菜は2〜3日いけるくらいの量を休みの日に作っておいて、なくなったら今日は煮物作る日、味噌汁作る日、おひたし作る日とか日替わりでちょっとずつ作り足してる。+14
-0
-
52. 匿名 2024/04/26(金) 13:15:13
>>1
何時に寝かしつけしてますか?+1
-0
-
96. 匿名 2024/04/26(金) 16:00:45
>>1
料理が苦手なら作り置きすれば?
・鮭3切れに舞茸と塩を散らしてマヨネーズかけてレンジで6分→冷めたら冷蔵庫
・ジャガイモやかぼちゃ切ってレンジで5〜8分
→マッシャーで潰して適当な野菜入れてサラダとか、潰さずたらこスパのもと入れて和えるとか
・鳥ささみとゴボウと茅乃舎のだしを煮詰めて汁がなくなったらマヨネーズ足すだけとか
ご主人と一緒に週末買い出し含めて2時間くらいでできるよ
毎日がホント楽+3
-0
-
109. 匿名 2024/04/26(金) 22:25:59
>>1
ワンオペお疲れ様です!
私の場合、意外に時間と手間がかかるのが買い出しだったので
日用品と食品はほぼ全部を生協の個別配達にしたら楽になりました
食品保管用に大きい冷蔵庫と小型冷凍庫を買ったらさらに楽
日用品(トイレットペーパーとか洗剤)も箱買いに変えたので
クローゼットを整理して保管場所を作ったよ
食洗機導入もおすすめ
時間と労力をお金で買うと割り切って乗り越えてください+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する