ガールズちゃんねる

公務員になりたい!

494コメント2024/05/22(水) 17:12

  • 1. 匿名 2024/04/21(日) 18:38:51 

    主は、新卒で今年からみなし公務員として、働いています。
    ですが、私は地元で市役所職員として働きたいです。
    また、私の市は、早期枠といって、テストセンターで試験を受けられる枠を設けました。
    採用人数は限られるので、その分狭き門ではありますが、挑戦したいと思っています。
    公務員を目指してる皆さん、いらっしゃいませんか?

    +120

    -14

  • 8. 匿名 2024/04/21(日) 18:41:17 

    >>1

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/21(日) 18:54:36 

    >>1
    今年の東京特別区(23区)の大卒行政職の倍率が恐ろしく低いらしい
    多分ほぼ勉強しなくても受かる

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/21(日) 19:07:21 

    >>1
    公務員を目指す人は表向きは地域の為に尽くすやりがい
    本音は安定と高給

    +7

    -3

  • 76. 匿名 2024/04/21(日) 19:08:10 

    >>1
    私のようにSEになったほうが稼げるよ


     

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2024/04/21(日) 19:30:35 

    >>1
    やめていく人急増と今日のがるちゃんスレッドにあったけど

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/21(日) 19:34:03 

    そもそも、公務員でもない、公務員をめざしている訳でもない人が「公務員なんて〜」ってコメントしにくるのトピズレすぎるからね。
    >>1の文章もまともに読めない、お呼びでない人が勝手に群がって来て公務員批判してるのうける。

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/21(日) 19:36:15 

    >>1
    去年まで公務員だったけどおすすめしない
    福利厚生だけがよくて実情はパワハラ、セクハラオンパレードだよ…
    仕事頑張っても年功序列だから給与上がるわけじゃないし、新卒だと手取り少ないから結構辛いと思う

    +27

    -3

  • 130. 匿名 2024/04/21(日) 19:40:05 

    >>1
    結婚で県職員から大学法人に転職したけどみなし公務員のままのほうがいいよ
    県民と直接関わる仕事は恨みも買うし恐ろしかった
    市役所だと税務や生保はやばいと思う

    +26

    -1

  • 159. 匿名 2024/04/21(日) 19:56:34 

    >>1
    昔は公務員目指していたけど急に熱が冷めた
    血税で生活しているし、うつ病になって自殺する人も多い
    どれだけ頑張っても評価されないなら今の方が良いやと思った

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2024/04/21(日) 20:00:22 

    >>1
    今は市役所じゃないんですか?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/04/21(日) 20:21:31 

    >>1
    公務員いいかな
    36歳だけど、基本給30万くらいだよ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/21(日) 20:25:11 

    >>1
    私、年齢制限ギリギリで受かったよ
    今年で採用10年目のアラフォー

    確かに、ブラックかも
    人間関係もなかなか
    図太くないと、とは思う
    仕事量も多い

    でも、これって働いたらどこの職場でもありえるかも
    地方公務員に限らず

    挑戦してみて、採用されたら
    それからのこと考えてもいいかも
    まずはスタートラインへ

    私は、仕事しながら通信教育受けてた
    自分にあった方法で、試験に臨んでね
    応援してます!

    +16

    -1

  • 210. 匿名 2024/04/21(日) 20:39:03 

    >>1
    公務員は女子優遇あるからオススメだよ
    男より倍率が低くてなりやすい
    ただし未婚率は男子より女子が高め

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/04/21(日) 20:47:53 

    >>1
    夢がないな。

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2024/04/21(日) 20:51:12 

    >>1
    これから先は自治体も消滅していくから人口多かったり子育て政策力入れてるところじゃなければ辞めておきな
    働く世代がいなければ税収なんか無いんだから潰れるよ

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2024/04/21(日) 21:57:00 

    >>1
    公務員になって勝ち組人生送りましょう!

    給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
    新卒大卒なら平均年収で+200万円以上いけます
    民間企業(女性民間正社員の平均年収400万円)より圧倒的に少ない労働時間で、稼いでる民間大手の給与に追従する仕組みを構築してるので100%勝ち組確定
    基本給(+地域手当)の上昇率はすさまじく、時給では民間大手以上
    その高い基本給に起因して定年後の年金額はとびぬけており、生涯悠々自適です
    現役で300万人以上いるので選挙にも強く、公務員優位な制度が整備されやすいです
    税金で強力に支えられた公務員は統計データでも証明されている日本最強職です

    +8

    -3

  • 259. 匿名 2024/04/21(日) 21:59:37 

    >>1
    公務員は日本最強格の特権階級ですからね

    国の行っている「民間給与実態統計調査」から公務員の年収帯は女性の中では上位5%、全体で見ても上位15%以内
    しがみついてれば民間労働者よりはるかにおいしい思いできるんだから、ブラックであるかのような印象を世間に与えて自分の仕事を楽にしつつ、税金から高待遇得続けようとする気持ちがわかりますね

    教育公務員は待遇上位3%で完全にトップ層です
    ======================
    町田市(東京都)
    (教育公務員)
    平均年収:983万円

    基本給料(月額):43万円
    諸手当(月額):18万円
    総支給給料(月額):61万円 
    ======================

    離職率は1%未満
    公務員は高待遇安定すぎて誰も辞めないです

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/21(日) 22:02:09 

    >>1
    うちの夫が新卒みなし公務員から10数年後、地元の市役所職員に転職しました。
    通勤時間も短くなったし楽な部署だし(数年後異動はある)給料も少し上がったし、言う事なし。
    あ、ただ事務所がボロいそうです…

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/21(日) 22:32:43 

    >>1
    東京都の役所勤め公務員の年収モデル(大卒、手当抜き)
    ここに残業代、住宅手当、扶養手当など+150万円~300万円ほど加算されます
    忙しいと言われる政令指定都市や県庁ですら平均月残業時間が10時間程度
    ほぼ定時帰りです

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/22(月) 08:35:27 

    >>1
    今、公務員は辞める人続出していて案外なりやすい。
    (なりやすいと言っても勉強は必要です)

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2024/04/22(月) 09:59:46 

    >>1
    私考えたんだけど、公務員は新卒含めてみんな自衛隊で2〜3年訓練する義務を課したらどうかな?
    それも一過性じゃ無くて定期的に!
    そんで常に予備役として待機させる。
    まず公務員は国民を守る義務があるし、そうするには自衛隊経験も必要だし、何より自衛隊員の不足も補える。
    いいことづくめじゃん!
    メールで政府に提案しよっと!

    +0

    -13

  • 375. 匿名 2024/04/22(月) 12:12:33 

    >>1
    公務員は離職率が民間より圧倒的に低いです
    高待遇安定で職務内容も民間よりソフトだからです
    ちなみに26歳以下の民間正社員の離職率は5年前から2倍に増えてますが、公務員はほぼかわってません
    それだけ民間で将来を描くのは厳しいということです
    税金で強く保護されている公務員なら間違いないです

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2024/04/22(月) 12:37:38 

    >>1
    地方公務員はドンドン辞めていくのに公務員になりたい人いるんだね

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2024/04/22(月) 13:42:45 

    >>1
    公務員になるより公務員男と結婚して養ってもらう方が良くない?

    +4

    -4

  • 440. 匿名 2024/04/22(月) 17:27:47 

    >>1
    市役所勤務です。
    市民課で住所変更を受け付ける窓口も、税金の徴収担当にも、生活保護の担当にもなったことあります。
    大変だし何度も罵詈雑言浴びたことあるし、反対に涙ながらありがとうって言われたこともある。素晴らしい仕事です。

    主さんみたいな方がいるの、とても嬉しい!
    勉強はやり込むしかない。面接は、しっかりその市のこと調べて、その市のポイントを掴むこと。

    応援してます!頑張ってね☺️

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2024/04/22(月) 18:15:10 

    >>1
    公務員になってばんばん民間労働者を搾取していこ!
    公務員だけは搾取されないから!
    未来は明るい!

    +3

    -9

  • 474. 匿名 2024/04/22(月) 21:39:50 

    >>1
    いいぞ〜📢がんばれ〜📢

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/05/01(水) 09:34:08 

    >>1

    新卒で5年勤めた市役所を辞めた者です。
    正直、基礎自治体はおすすめしません…。
    サービス業、クレーム対応が苦でないなら大丈夫だと思いますが、県内転勤可能なら市民との接触が少なめな県職員をおすすめします。

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2024/05/11(土) 22:10:21 

    >>1

    +2

    -0

関連キーワード