ガールズちゃんねる

孫差別、嫁差別等身内間の差別

161コメント2024/05/03(金) 22:16

  • 1. 匿名 2024/04/20(土) 23:19:43 

    身近にありますか?どう対処するべきなんでしょうか?身近なお話しを聞きたいです。

    +14

    -10

  • 5. 匿名 2024/04/20(土) 23:20:40 

    >>1
    どんな差別されてるの?

    +15

    -2

  • 10. 匿名 2024/04/20(土) 23:21:53 

    >>1
    身近じゃないけど、皇室の事しか思いつかない。

    +15

    -8

  • 23. 匿名 2024/04/20(土) 23:25:06 

    >>1
    母親から姉妹で差別されてた。自分に似ている妹を◯◯家(母の旧姓)の血筋とかわいがり、私を父(△△の血筋)となにかにつけ責めて否定された。子供だからなにも対応できなかった。絶対に許さない。

    +68

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/20(土) 23:31:31 

    >>1
    縁切り一択だと思う

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/20(土) 23:34:44 

    >>1
    義父は遊びに行っても、上の子ばかりこっちおいで~と呼ぶよ。下の子にはほとんど声もかけない。夫が「そういうことするなら 実家に二人共もう連れてこないから」と強く言ってくれた

    +37

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/20(土) 23:39:55 

    >>1
    嫁差別とか義実家なら対処なんてしなくて良くない?
    疎遠にしとくのが楽。

    ただ相手が実両親なら完全に疎遠に出来ないのが難しい。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/20(土) 23:58:34 

    >>1
    対処方法なんて無いよ
    だって被害に遭ってる側が一生懸命やったところで逆手にとられて終わるだけだもん
    極力関わらない
    これしかないよ

    差別してくるやつに「悪気はないんだと思うよ」って言う外野いるけどあれも大嘘
    分かっててやってる

    だから
    本当に関わらないのがいいと思います

    +28

    -2

  • 72. 匿名 2024/04/20(土) 23:59:58 

    >>1
    差別に気を取られちゃうんだよね
    でもそれって差別する側の思う壺なんよ
    大人しく引き下がって他で良い人間関係築いた方がいい
    差別を正そうとすると蟻地獄の入り口、時間を無駄にするよ

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/21(日) 00:01:01 

    >>1
    義実家なら孫差別してくる
    他人のお腹から生まれた子はやっぱり可愛いと思えないみたいだから
    お互いのためにも会わない、関わらないのが一番

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/21(日) 00:08:28 

    >>1
    義母が義姉の子のほうがかわいいのは仕方ないなと思ってる。あからさまな差別はしないからもうそれでいいと思っている

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/21(日) 00:37:37 

    >>1
    トピとは逆だけど、義姉が嫁差別されてる!と家族LINEで喚き散らかしたよ。義姉から見たら「義妹の方が義両親に気に入られてる!私は蔑ろにされてる!」って事らしいんだけど誰もそんな事思ってなかったからこの事件きっかけで義家族みんな義姉にモヤッちゃった。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/21(日) 05:00:29 

    >>1
    旦那の母親、まじでナチュラルに兄弟間差別するよ。旦那は気がついてないみたいだけど。例えば誰かにだけ高級食材プレゼントしたり。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/21(日) 12:48:15 

    >>1
    当たり前なんだけど、義両親の自分の娘の子供たちが1番過ぎる。
    もう大学生や高校生なんだから少しは孫離れしていいと思うのだが、例えば病院の付き添いとか。
    うちの方はまだ未就学児2人でワクチンで病院の付き添い頼んだら、先約だった為、あっちを優先された。
    いやいや、年齢的におかしくない?って思う。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/04/21(日) 17:25:18 

    >>1
    考えすぎると瞬発力なくなるらしいから、すぐ言う、とか。
    例えば他の孫の分はあるけど自分の子のがない時「うちのはないんですか?」と、しれっとデカい声できいてみるとか。
    まっすぐな瞳で、?を出せば向こうもあたふたして、
    以後気をつけるのでは?!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/21(日) 19:04:35 

    >>1
    親だから~とか祖父母ならこういうもんでしょ、みたいな勝手な期待とか自分の願望とか妄想理想?みたいなのを求めないで、坦々とこの家はこうなんだなーとかこの人達はこうだったんだなーくらいのほうが楽だよ。
    親だって思ったようにいかないただのひとりの人間たちだし、
    祖父母だって自分の人生あるし別に子供を成人させるまでは仕事だけど孫を可愛がるなんて項目まで決まりは無いしさ。
    かわいいけどこれはできるけどこれは難しい、もあるし。
    ドラマや漫画や願望で、優しくしてくれてお金をくれてこうでああでーは自分の願望だから目を覚まして冷静になったほうが生きやすい。
    別に親だの祖父母だのの愛情がなくちゃしぬわけでもないし。
    それにこだわる人ってアダルトチルドレンとか愛着障害持ちが多い気がする。

    +1

    -4

関連キーワード