ガールズちゃんねる
  • 1691. 匿名 2024/04/20(土) 03:54:55 

    >>381
    最善は愛子天皇一択だけども、もし女性宮家を作るとしたら
    個人的には皇女の愛子様だけが敬宮家として残って、他の女性皇族は従来通り降嫁でいいと思ってる。
    だって女性個人に⚪︎⚪︎宮って付いてるの敬宮愛子様だけだよね?
    他の女性皇族は「⚪︎⚪︎宮家の」長女や次女で、父親個人が⚪︎⚪︎宮で、その娘ってだけで女性個人は宮を持ってないんじゃないの?
    父親の持つ⚪︎⚪︎宮を名字として継いでいくのならそれってもう皇族の体を成してないんじゃ?
    皇族は名字ないよね。名字を継いでいくならもう我々庶民と同じじゃない?
    フィクションだけど光源氏って帝の子だったけど臣籍降下して源の姓を名乗るようになったんじゃなかったっけ。
    間違ってたらごめん。

    +33

    -1

  • 1699. 匿名 2024/04/20(土) 04:06:13 

    >>1691
    愛子様がもってるのは御称号で生まれた時に天皇から贈られる本人だけの宮号(という言い方は変だけど)で、東宮の子供だけの特権。

    だから東宮の子供だった秋篠宮も結婚するまでは礼宮っていう御称号を使っていた
    今の秋篠宮は結婚時に新たに宮家を作る上で付けられた宮号

    本来なら○○宮○○って名前の書き方は当主だけのものだったんだけど、何故か秋篠宮家ではみんな秋篠宮を名字のように使ってます
    だけど宮家の方々が○○宮○○と名乗ろうと敬宮愛子様や浩宮徳仁様のように御称号を持っているわけじゃないので、格の違いが現れているんです

    +29

    -0

  • 1705. 匿名 2024/04/20(土) 04:18:13 

    >>1691
    よこだけど、戦前は各宮家で家督継承していたよ
    もちろん次男以下が結婚した場合は新しい宮家を作ったりしたけど
    今は当主はいらっしゃるけどお子様が居なかったり、本来の当主がご存命でないかのどちらかしかだから分かりにくいけど、常陸宮様(上皇弟)に男子が居れば常陸宮をお継ぎになられたし、現存する宮家では三笠宮家がそうなられていたはずだったよ

    あ、でもこれで女性宮家大丈夫になったら姉の方が三笠宮家を継ぐのかな

    +12

    -0

関連キーワード