ガールズちゃんねる
  • 89. 匿名 2024/04/18(木) 16:21:19 

    >>66
    戒名ってそんなにするんだ?って思って
    ググったら20万から100万!!びっくり
    私はいらないですって言いたいくらいだ。

    +80

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/18(木) 16:24:23 

    >>89
    いらねー

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/18(木) 16:24:35 

    >>89
    別に自分で考えてもいいんだよね?
    前、なんかお墓系のトピで自分で考えるわって人がいて『フェニックス幸子』が爆誕してたよw

    +54

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/18(木) 16:24:48 

    >>89
    あの世で名無しで良いし

    +37

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/18(木) 16:26:06 

    >>89
    父親の時いらないかなって付けなかった
    でも母親がやっぱり付けた方が良かったかな?可哀想な思いしてないと良いなってちょっと後悔してたからお金出せる人は付けても良いかも

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/18(木) 16:28:29 

    >>89
    私仏教の学校行ってたから戒名あるよ
    気に入ってるから、それつけるわ٩( ᐛ )و

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/18(木) 16:28:47 

    >>89
    お坊さまが言うには、お金高いほど、あの世で高い地位につけるんですって。ほんまか?!絶対根拠ない!

    +75

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/18(木) 16:32:42 

    >>89
    知り合いは自分で作ってたよ

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2024/04/18(木) 17:19:18 

    >>89
    うちは小さなお葬式で斎場での読経と戒名で8万だったわ。

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/18(木) 19:02:12 

    >>89
    「1文字あたり10万円、お宅の格でしたら10文字の戒名で100万円です」って言われたよ

    ちなみに戒名は生きている間に修行する際に使う名前であって死後の名前ではないし、自分で付けても良いものだそうです

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/18(木) 20:12:34 

    >>89
    父、無料でもらってた。今どき珍しく祖母の月命日に毎月お坊さんを招き。祖母がなくなってからは祖母が週1 お寺さんに奉仕活動してたみたいでそれを引き継ぎ草取りなどしに行って…10年ぐらいそんな事してたら戒名もらってた。
    生きてるうちに戒名って付けていいだって。

    でも気持ちいくらか包んだらしいよ。

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2024/04/18(木) 21:37:40 

    >>89
    ネットで戒名考えてくれるサイトあるし、私のはそれでもいいし要らないとも思ってる。

    +7

    -0