ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2024/04/17(水) 00:56:40 

    >>4
    電話当番居なくなるで禁止もある

    +144

    -4

  • 21. 匿名 2024/04/17(水) 01:10:52 

    >>4
    単発バイトで入ったヤマダ電機も
    休憩中なのに、外にご飯食べに行ったらだめで事前に準備しなくてはいけなくて
    従業員休憩室で食べなきゃだったから
    全然リラックスできなくて、単発の2日間だけでもストレスだったー!
    給料発生しない休憩時間くらい好きにさせてよー
    と思った!

    +253

    -5

  • 22. 匿名 2024/04/17(水) 01:13:25 

    >>4
    昼休みに買い物のために外出したら上司に注意された
    なにかあったらどうするの?だって。

    +145

    -3

  • 25. 匿名 2024/04/17(水) 01:16:25 

    >>4
    保育士だったけど休憩なんてなかった
    もちろん外出も駄目
    休憩と言う名の軟禁
    次に選んだのは中小企業の会社だったけど時間にルーズじゃないし昼休みには近所のカフェに行けたり幸せだった

    +167

    -3

  • 28. 匿名 2024/04/17(水) 01:20:29 

    >>4
    金融機関で働いてた私ですらそんなことないからな
    待機が強制なら、その待機ってイコール労働と見なされる場合もあるからな

    +85

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/17(水) 01:48:29 

    >>4
    理学療法士の友達はお昼休みも病院の外に出るの禁止と言ってた

    +43

    -2

  • 44. 匿名 2024/04/17(水) 03:08:46 

    >>4
    禁止とまで明確化された経験ではないけど、新卒入社のときに、同じ役割の人が私ともう1人の先輩を合わせた2名体制だった。
    業務の進行においては2人揃っていることが重要とされた上で、その人が休憩に行くタイミングで毎日「私が戻ってくるまでにこれを終わらせておいてね」と指示があり、結果的に私は先輩がお昼休憩を取っている間にそれれを終わらせることを必須とされながら片手でおにぎりとかを食べて、その先輩が戻ってきたらまた2人で業務してたわ・・
    10年経った今改めて考えるとありえなさすぎてドン引き・・

    +87

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/17(水) 03:23:05 

    >>4
    思い返したらコンビニは休憩中でもレジが混んだら駆けつけなきゃいけなかったかも

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/17(水) 03:30:19 

    >>4
    家電量販店

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/04/17(水) 04:06:57 

    >>4
    銀行にパートで行ったらそうだった。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/17(水) 04:50:30 

    >>4
    保育士の時そうだった。
    同僚の保育士が、休憩中にお金下ろしに敷地外行ったんだけど園長と先輩が「信じられない!」ってめちゃくちゃ悪口言ってた。その後転職して事務職着いた時、初めて「休憩中はどこにいても良いんだ!」って感動した😂

    +65

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/17(水) 05:04:52 

    >>4
    介護です。
    どこにも出かけたらダメだし。休憩中も仕事は発生します。辞めたい。

    +53

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/17(水) 05:43:06 

    >>4
    あるある、元職場がそうだった。多分休憩中に事故られると労災になる?からなと予想してたんだけど、とにかく金をケチりたかったのかな。

    お昼を忘れようが、銀行に行きたかろうがダメ。「何で休みの日に行かないの?許可しません。」って新人の子が言われてたな。

    頭おかしい会社だったわ。

    +41

    -2

  • 66. 匿名 2024/04/17(水) 05:49:12 

    >>4
    前に面接行った会社がそうだった
    結論から言えば落ちて違うとこ行ったけど
    今思えば採用されなくて本当に良かった

    基本的に食事は持参派だけど、人間だからうっかり忘れることもあるし真夏だと水分追加で買いたいからお昼にコンビニが出来ないのはかなりきつい

    +35

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/17(水) 05:53:18 

    >>4
    介護で働いてたけど、基本的に外出禁止だった。
    何なら出来るだけ階も移動しないようにと。
    人数がギリギリだから、何かあったときに対応できなくなるからって。
    実際、ステーションで休憩していても職員や利用者さんがやってくることも多かった。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/17(水) 05:53:25 

    >>4
    ドラッグストアで働いてたけどあったよ。二人体制で一人が休憩はいると店番一人になるから混んだり何かあったら休憩時間でも呼び出し。一応呼ばれたらストップウォッチで時間測ってその分休憩延長していいとは言われたけどどこにも行けないしラーメン伸びるしトイレも気を使ったわ。
    田舎の店舗といえど大企業なのに呆れた。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/17(水) 06:20:36 

    >>4

    意外とあるよ。

    確か、休憩中に(外で)事故にあった場合でも労災になって、会社側がお金を払わないといけないから、リスクを減らすという意味だったと思う。

    退勤後や休日の事故は会社がお金を負担する義務はないけど、『休憩中の交通事故』とかは会社がお金を負担することになるから、リスク軽減の意味で外出禁止の会社も意外とある。

    あと、食品工場とか化粧品工場は衛生面の理由で外出禁止だったりする(だから社員食堂がある)。

    作業前に5分かけて全身を消毒したり、無菌室での作業が必須な業種(医薬品製造など)は、変な菌を持ち込まないように勤務中は外出禁止なことが多い。

    そして外出禁止の場合でも、その理由はべつに意地悪目的ではない。

    チラホラそういう会社はあるから、私は転職した時は一応、先輩や上司に『お昼は外出OKですか?』って確認してる

    +39

    -3

  • 76. 匿名 2024/04/17(水) 06:25:10 

    >>4
    事務員だけど
    うちは来客や電話多いから、徒歩数分の近所のコンビニに弁当買いに行く程度ならいいけど、銀行とか用事はダメ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/17(水) 07:27:34 

    >>4
    医療系の時はそれが当然って感じだったよ
    それ休憩じゃなく手待ち時間じゃんって思ってた

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/17(水) 07:56:51 

    >>4
    デパートはだめだったよ
    売り場ごとに使って良い休憩室も暗黙の了解で決まってた

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/17(水) 08:00:39 

    >>4
    職場だけじゃないよ。子供の部活の車出し当番に当たると子供の部活中ずーっと試合を見学していなければならない決まりがあった。母親外出禁止。頭イカれてる。

    +4

    -5

  • 123. 匿名 2024/04/17(水) 08:04:11 

    >>4
    私も会社の建物から出ることが一切禁止です。
    誰もが家に持ってる製品を作ってる、某超大手です。小1ですら聞いたことあるレベルの企業です。車に戻る時ですら許可がいります。それ以外の規律は結構ホワイトなのにここだけは厳格です。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/17(水) 08:11:17 

    >>4
    クリニックで医療事務してた時は、医療事務は外出禁止だけど、有資格者様はOKだった。

    ここ見てると逆のとこがチラホラあるね。。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/17(水) 08:14:32 

    >>4
    美容師だけど、お店から出ちゃダメって言われてる。
    電話が鳴ったら皆んな接客中だとお昼ご飯食べてても走って出なくちゃいけない。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/17(水) 08:27:15 

    >>4
    デパートの時あったよ。
    事故にあっても労災が降りないからとかなんとか言われたな。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/17(水) 08:33:07 

    >>4
    あるよ
    地方のアパレル中小企業で事務の正社員で働いてた時、お昼休み外出禁止が暗黙のルールだった
    社食があるから食事は買いに行く必要ないんだけど、銀行とか郵便局とかそういう用事でも一切ダメ

    それどころか事務員はみんなで固まって食べて昼休み終わるまで一緒にいなきゃいけないから、食べ終わって1人更衣室で休憩してたら先輩が来て和を乱すなって注意された
    これ以外にもアタオカなルール(この令和に飲み会は年上男性1人に年下女性1人をつかせる目的で男女交互に座らされる、制服に着替えるのに通勤の私服が華美じゃないかチェックされるとか)盛りだくさんだったからすぐ転職したけど離職率半端なかった
    今話題のいなば並みw

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/17(水) 08:48:28 

    >>4
    銀行の場合制服のまま外に休憩に出てはいけないけど着替えばOK

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/17(水) 09:05:08 

    >>4
    前職は1人事務でお昼買いに行くだけならOKって聞いたからそうしてたんだけど、店が混んでて戻るのが少し遅くなった事がある。
    戻ったら会社の電話に社長からの履歴の嵐。
    電話出ないから「どこで何してますか?」ってFAXまで送られてくる始末。
    たかが20分以内の話だよw
    上司から後で、お昼はあらかじめ持ってきてって言われたけど電子レンジもない事務所でよく言うわと思った。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2024/04/17(水) 09:22:05 

    >>4
    思い返してみたら、時間的に自由のきく営業してた時以外それだった

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/17(水) 09:29:42 

    >>4
    逆もあった。外に出てってねって。これはオッケー?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/17(水) 09:39:24 

    >>4
    高齢者施設に夜勤専従職ってのがある
    やるのは夜勤だけっていうやつ

    1日◯◯円っていう感じに日給が決まってるんだけど、日給を抑えたいから「夜に就床介助を終えてから 起床介助が始まる朝までは休憩」っていう扱いにしてる事業所がある
    凄いとこでは16:00-9:00までの勤務で夜勤一回につき22時〜翌朝6時まで休憩扱い、日給9000円とか

    もちろんその間も コール鳴らされたら行って対応しなきゃいけないし、定時のオムツ交換やトイレ誘導もしなきゃいけない。
    夜に寝ない入居者もいればコールを何度も何度も鳴らす入居者も多いし、ほとんどの場合は夜間に休んでる暇なんてない
    でも書類上は休憩してることになってる

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/17(水) 09:50:45 

    >>4
    学校で働いてた時、規定の休憩時間に敷地外へ出るのは禁止だった。用務で銀行や郵便局へ行くのは管理職に外出届を出せば行けた。
    私用で銀行等へ行きたい時は時間休(有給)を取得して行くことになっていた。

    その頃は休憩時間に仕事するの当たり前だと思ってた。休憩時間は自分の仕事をする時間、それ以外は組織の仕事をする時間、みたいな。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/17(水) 10:33:27 

    >>4
    あったよ
    事故が起こると仕事や人員に支障出るから禁止だった
    実際事故に遭ったから以降禁止になったみたい
    どうしてものときは上司に事前報告

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/04/17(水) 14:39:17 

    >>4
    接客業だけど、休憩中呼ばれるかもしれないから外出は禁止…。でもそれが法律違反なのを企業側は知ってるから、上の奴らは絶対呼ぶな!って言うくせに人を増やしてはくれない。人手不足だから結局休憩中もガンガン呼ばれる、と言う感じ。
    現場にいない上の奴らがクソ。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/17(水) 15:53:03 

    >>4
    病院
    休憩中でも呼ばれる
    場合によっては命かかってたりするから行くけどさ
    そもそもそういうことも想定してるのか外出禁止
    特に夜勤

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/17(水) 18:41:49 

    >>4
    倉庫会社がそうかな。持ち逃げ防止だって。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/04/17(水) 22:15:07 

    >>4
    あるよ〜小売だけどウチがそう。社員がわたししか居ない(後はパート、バイトさん)日なんかしょっちゅうで、何かあったら呼び出される。休憩というテイのただの待機

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/17(水) 22:35:50 

    >>4
    あるよ。
    コンビニ社員だけど、バイトで回せないから休憩中に外出るなと言われる。
    休憩しながら事務所で店内カメラ見てる。
    休んだ気がしない。

    +0

    -0