-
1. 匿名 2024/04/16(火) 18:24:05
↓関連トピLINEヤフー行政指導へ 総務省、情報管理を問題視girlschannel.netLINEヤフー行政指導へ 総務省、情報管理を問題視 関連トピ LINEヤフー行政指導へ 総務省、情報管理を問題視 | 共同通信 通信アプリ「LINE(ライン)」の利用者の情報約51万件が流出した可能性がある問題で、総務省がLINEヤフーへの行政指導を検討していること...
+3
-101
-
45. 匿名 2024/04/16(火) 18:34:35
>>1
むしろそのつもりでつかってます+0
-1
-
58. 匿名 2024/04/16(火) 18:44:11
>>1
また情報漏洩なの?+3
-0
-
61. 匿名 2024/04/16(火) 18:45:23
>>1
情報漏洩って意味ではTemuよりLINEのほうがよっぽど怖い+8
-1
-
62. 匿名 2024/04/16(火) 18:45:29
>>1
みんなWhatsAppしようよラインより便利だよ+17
-1
-
79. 匿名 2024/04/16(火) 19:03:40
>>1
今、転職活動中なんだけど、ここを応募するか迷ってた。
見送った理由がみなし残業だからなんだけど、直感的にやめとけみたいな感覚があったんだよね。+8
-0
-
92. 匿名 2024/04/16(火) 19:14:11
>>1
中韓が監視してることを意識しながら使ってる
「個人情報やお金のこと、流出したら困る話には使うな」って家族にも伝えてる
予定の日時の確認とか
帰宅は○時になる スーパー行くけど買ってくるものある? みたいなことにしか送信しない
+5
-0
-
107. 匿名 2024/04/16(火) 19:31:42
>>1
>>14
いちおう、
「市民や国民から情報公開請求された場合、開示する内容」は、部外秘でも何でもなく、漏洩されても構わない内容だからLINEで業務連絡していいことになってる
+5
-0
-
110. 匿名 2024/04/16(火) 19:33:25
>>1
中韓が情報を見放題な状態って何年も前から言われてるのに、公官庁が使ってるとかおかしいよね
+25
-0
-
147. 匿名 2024/04/16(火) 20:26:07
>>1
もはや情報売ってるでしょう+4
-0
-
156. 匿名 2024/04/16(火) 21:08:30
>>1
国家情報法+1
-0
-
163. 匿名 2024/04/16(火) 22:43:37
>>1
確か携帯各社(ドコモ、ソフトバンク、au)がLINEに変わる物を…みたいな感じなのを共同で作りましたよね?
結局は主流になってたLINEから切り替えるなんて人も少なく今やその携帯各社だってLINEの登録で~なんて言ってたりだし…
そのLINEに対抗して作られたのを実際に使ってた方っていますか?+5
-0
-
170. 匿名 2024/04/17(水) 00:42:26
>>1
そりゃ文春と業務提携したんだから
LINE社内の文春スタッフがトーク見放題+2
-0
-
186. 匿名 2024/04/17(水) 15:36:00
>>1
行政関連で未だにLINE使ってんの本当に呆れる
もう行政、自治体、学校、企業とかで使うのは禁止にしてほしい+6
-0
-
187. 匿名 2024/04/17(水) 17:54:47
>>1
LINE「(反省してまーす)チッ、うっせーな」+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
LINEの利用者の大規模な情報漏えい問題で、総務省は16日に運営会社のLINEヤフーに対し、再発防止策の内容が不十分だとして、2度目の行政指導を行いました。 LINEの利用者の大規模な情報漏えい問題では、運営会社のLINEヤフーに対し、総務省が3月に行政指導を行い、会社は4月1日、再発防止策を提出していました。 これについて総務省は、この内容が不十分だとして16日、会社に対し2度目の行政指導を行いました。