ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/15(月) 15:09:03 

    今検査の結果待ちですが、生後半年の娘がほぼほぼ入院することになりそうで、その場合私も1〜2週間ほど24時間付き添い入院になります。
    ですが、この子の他にも幼稚園年少の3歳の息子がおり、その子をどうしようか頭を抱えています。主人は流石に2週間毎日は休めない、私の両親は車で15分ほどの距離に住んでいますが2人ともフルタイムで働いており幼稚園の送迎には間に合わない、義両親は義母が専業主婦ですが新幹線の距離で…

    ひとまず義両親にお願いしてみようと思っています。しかし、義両親とは不仲などではないのですが、距離が遠く頻繁には会っていない義両親にやんちゃな息子のお世話でかなりの迷惑をかける上に期間も分からない、入園したばかりの幼稚園もずっとお休み、など考えると少し頭が痛いです。

    同じように子供が複数いる方で、子供が入院になり母親が付き添う場合、他のお子さんはどうしましたか??

    +13

    -8

  • 4. 匿名 2024/04/15(月) 15:10:59 

    >>1
    息子さんは幼稚園にいかないの?

    +8

    -4

  • 6. 匿名 2024/04/15(月) 15:11:20 

    >>1
    とりあえず旦那さん定時に帰ってきてもらう、それ以外はベビーシッターみたいな人に頼めないのかな?
    義両親に任せるのが一番良いけど

    +35

    -1

  • 12. 匿名 2024/04/15(月) 15:13:07 

    >>1
    生後2ヶ月で入院したときは付き添いしなかったよ
    病院から個室はOKだけど相部屋は付き添いダメって言われたから

    +3

    -13

  • 19. 匿名 2024/04/15(月) 15:14:57 

    >>1
    上の子を乳児院で解決

    +3

    -4

  • 23. 匿名 2024/04/15(月) 15:17:11 

    >>1
    うちはダンナがリモートできるから、会議以外を病院に付き添ってくれて、家側のことを私がやった。夜間は退職したじいじと私で乗り切った

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/15(月) 15:17:23 

    >>1
    出来る限り旦那に有給取らせて、無理な所をあなたの両親と義両親にカバーしてもらうしか無い

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/15(月) 15:18:55 

    >>1
    今後も何かあったら義理母頼りになるメンバーだね

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/15(月) 15:19:25 

    >>1
    それでも二週間も休めないっていってる場合じゃなくない?
    そりゃ仕事も大事なのはわかるしお金がないと入院費もかかるし家族が困るのもわかる。でも我が子の緊急事態で休むしかないよね。旦那さん他人事過ぎやしない?

    +55

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/15(月) 15:24:50 

    >>1
    幼稚園は行っても行かなくてもいい
    行けたら、行かせる程度

    2週間だとして、旦那さんに1週間に2日くらい休んでもらう

    残りの日は、義母が来てくれそうなら来てもらう
    または、実母にお願いする

    使える大人みんなに、2日〜3日くらいずつ会社を休んでも協力してもらう

    主さんも旦那さんも大変だと思うけど、誰も倒れないように、がんばるんだよ

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/15(月) 15:28:10 

    >>1
    先週の(土)から妹の子(姪)7才を預かっています。
    家には生後5カ月息子もいるので忙しいけど、しょうがない、

    ただ旦那が気を使うと思うので明日から姪っ子と息子を連れて実家に暫く泊まろうと思ってます。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/15(月) 15:36:50 

    >>1
    今回は子供だけど自分もいつ入院するかなんてわからないからこれを機に話し合っておいた方がいいよ。
    有休だってあるのに毎日休むのは無理。ってそれは仕事を休む事が無理ってよりも子供の面倒を見るのが無理ってのが本心な気がする。うちの旦那がそうだったから。

    子供ではなく私が入院した時だけどみんな週7で働いてる訳じゃいから旦那、実母で仕事しながら面倒みてくれたよ。旦那は朝が早いから実母の所に泊まって実母が朝小学校と保育園に送ってから出勤できるようにお願いしてくれて、小学生の方は学童に行ってたから旦那か実母のお迎えまで1人にならないようにみんな考えて頑張ってくれたよ。

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/15(月) 15:40:25 

    >>1

    うちは逆に3歳の長男が手術で入院になり
    半年の次男を実家に預けました。
    みんな働いてたけど母と姉が休みをとってくれて
    上手いこと回してくれました。

    逆に次男を出産する時に2歳だった長男は
    義母に車で2時間の距離から来てもらい
    わたしが入院中はずっと相手をしてもらいました。

    旦那はどちらの場合も主体になって
    助けてくれる感じではなかったですよ。

    +4

    -4

  • 49. 匿名 2024/04/15(月) 15:40:39 

    >>1
    私が小さい頃よく入院してたけど祖母が近くに住んでたから祖母が父がいない時間は来てくれてたみたい
    義理のお母さんに主さんの家に来てもらって幼稚園は行かせるのはダメなのかな?
    旦那さんにとっても実母だから気を遣わないと思うし

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/15(月) 15:54:09 

    >>1
    主さんのパターンと少し違うし参考にならないかもだけど…。
    うちは下の子入院した時コロナ禍で付き添い入院NG、親一人だけ面会一日二時間までだったんだけど、上の子がまだ幼稚園行ってなくて預け先がなくてしかも旦那がちょうど海外出張が入ってて休めなくて…
    面会しないっていう選択肢もあったけど、どうしても行ってあげたくて自分の両親と兄弟達に助けを求めて一日ずつ数時間上の子見ててもらってなんとかほぼ毎日面会できたって経験があるよ。
    あと下の子の出産の時は新幹線の距離の義母に仕事休んで来てもらって1週間弱泊まり込みで上の子見ててもらったよ。
    たまたまその時上の子が熱出しちゃって義母には心配も迷惑もかけちゃったけど、遠方で年2回しか会えないから孫とずっと過ごせて嬉しかったみたいだった。
    私が主さんの立場だったら家族、いとことか親族、友達、ご近所さん、幼稚園のママ友にお願いしてみるかなぁ。

    +2

    -7

  • 55. 匿名 2024/04/15(月) 16:06:03 

    >>1
    入園したばかりの幼稚園もずっとお休み、など考えると少し頭が痛いです。

    義母に来てもらい、幼稚園送り迎えを頼む
    幼稚園を休ませないで行かせた方が楽だよ。

    お父さんが仕事から帰ってくるまでの間だし、幼稚園から帰ってきてなんとか遊んでてもらえないかな。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/15(月) 16:07:34 

    >>1
    うちは義両親も市内なので夫が上の子と義両親の家に一時的に居候させてもらって送迎は義両親がしてくれた、他にはうちの両親に送迎してもらって夫が帰ってくるまで自宅で待っててもらうとか、そんな生活が3ヶ月くらい続いたよ。私と下の子は隣県で入院してたから私はほぼ帰れなかった。あの時は本当に大変だったなー

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/15(月) 16:22:12 

    >>1
    うちは10日間だったけど旦那が休んだ。義両親は飛行機の距離でフルタイム勤務。私の母は車15分の距離だけど高齢で子供を見ることはできないから。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2024/04/15(月) 16:25:28 

    >>1
    幼稚園のお迎え~旦那さんが帰ってくるまでファミサポ利用するのは?
    地域によるかもだけど、うちの地域はファミサポが習い事等の送迎するのも可になってる。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/15(月) 16:28:18 

    >>1

    生後7ヶ月の娘の付き添い入院で、上の子は5歳と3歳でした。3週間でしたが、1週間ずつ遠方(沖縄と北海道)から義母と実母に来てもらって、あとはシッターさんにお願いしました。シッターさんは子供を見ててくれる人と食事を作ってくれる人(作り置きなど、大人の分も子供の分も)の2名体制でお願いしたのでなかなかの金額でしたがやむを得なかった。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/15(月) 16:49:15 

    >>1
    わたしも3人目の時に生後半年ほどで病気が見つかり入院しました。2人子供がいるけど義実家は海外、当時は実家も遠い、夫は飲食業でリモートも出来ないし朝から晩まで休めない⋯結局付き添い入院しないことにしました。面会禁止だったので2週間手術の時と病状説明の時に会うだけで悲しかったけど。
    その後4人目がRSで入院した際は義実家がこちらに長期で遊びにきていたので3人頼みました。やんちゃ坊主×2とおっとり長女でしたが普段から運動もよくしてるアグレッシブな義実家なので全然余裕そうでした。ママ友も助けてくれ無事に乗り切りました。
    そういうのがないならファミサポ、シッターに頼むしかないと思います。

    +0

    -8

  • 66. 匿名 2024/04/15(月) 16:49:45 

    >>1
    長男1歳(長女は3歳)の時に長男が入院しました。
    義理両親に2カ月長女を預けました。
    コロナだったので、面会制限有、付き添い交代不可でしたが差し入れや病院食で乗り切りました。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/15(月) 16:56:39 

    >>1
    上のお子さんの心のケアちゃんとしてあげてくださいね。
    私は2歳の頃姉の入院で2週間預けられたけど、何も言われてなかったので捨てられたと思い
    祖父に頑張ってとりついて、面倒見てもらった。2週間後に母が来て、私は母の事を忘れ、
    母の姉をお母さんと呼んでいた。母は自分が何も言い聞かせなかったのに私に警戒され
    プライドが傷ついたらしく、そこから私を「どこでも生きいける子」と言い、ますます
    放任主義になった。
    私は私で一度捨てられたと思ったので、母を諦めたので、その後も母親に心の距離を感じていて、
    それに母も気づくことがなかったので、40歳になった今でも母に距離を感じてます。

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2024/04/15(月) 18:00:07 

    >>1
    ご主人は会社には相談して休むのは無理って言われた感じなのかな?
    うちも無理かもって最初言ってたけど意外に会社に相談したら臨機応変に対応してくれたよ。
    どうしてもの時はどちらの祖父母にもお願いしたりしながら。
    あと入院中は足りないもの家族に持ってきてもらわなきゃいけないこともあるから
    1人で悩まず周りの家族にも助けてもらうことも必要だから頑張ってね!
    あと幼稚園2週間休ませるパターンでも全然大丈夫だと思うよ!!風邪引いて1週間以上いけないこともこれからざらにあるし子どもは適応能力あるからなんとでもなるよ!

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/15(月) 22:33:13 

    >>1
    旦那に一週間、両親に3日と2日休んでもらう。
    一週間なら休めるでしょ。ていうか、自分の子供なんだから休んでもらわないと。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/15(月) 23:00:29 

    >>1
    幼稚園は預かり保育利用出来ませんか?
    17時か18時くらいまで大体お金出したら預かってくれるけど、幼稚園に相談してみては?
    旦那さんも、在宅勤務か定時で上がれるように調整したり、無理なら義母さんに来てもらうようにお願いしてもらうか。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/15(月) 23:11:24 

    >>1
    子供の付き添い入院は何度も経験あるから、本当に大変です。
    病院で付き添い食は出るのか?シャワーは浴びれるのか?
    保育士さんが常駐しているか?
    それだけで負担がかなり違います。
    息子さんの身の回りが心配でしょうけど、まずは旦那さんに考えて貰って下さい。主さんが身体を壊さないように、それが私は心配です。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/04/15(月) 23:11:49 

    >>1
    ご主人の職場の雰囲気にもよるので参考になるか分かりませんが、うちは生後10日で下の子が入院してしまったので夫が育休を延長しました。
    もともと4ヶ月育休とる予定だったんですが、生後10日で先天性疾患がみつかり2ヶ月入院、その後も通院が多くて。
    当時はコロナ禍で上の子が卒園入学の時期に一斉休校になり、夫が上の子と過ごしてくれました。
    短期入院ならご主人が休める範囲で休み、一時保育やシッターさんを利用しながら乗り切るしかないと思います。

    +0

    -0