-
118. 匿名 2024/04/14(日) 16:18:20
>>53
差し入れと言えば、30~40年前は日常の光景に普通に存在していましたね、仕事場でもプライベートでも。
差し入れとはまた少し違いますが、私が小学5、6年生の時に担任だった美人の先生(当時は27歳~28歳)なんて、スポーツ大会でクラスが優勝したら、自腹で大量のケーキを買ってきて、生徒1人に2個ずつショートケーキをくれたりましたよ。
子供だったからあれは本当に嬉しくて、先生をもっと好きになりました。
こういう事って近年の日本ではあまり聞かない話ですよね。
今は便利で快適な時代になったなぁと思う反面、日常生活での心が和むようなエピソードは激減し、寂しい時代になったな、とも少し感じます。
+17
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する