ガールズちゃんねる
  • 771. 匿名 2024/04/14(日) 12:44:41 

    >>54
    私の知ってる共働きフルタイムを続けられてる人達は祖父母の助けありが必須だな、プラス夫婦で育児も家事も折半できる労働条件。
    それが叶わない人はみんなパート。

    +140

    -5

  • 788. 匿名 2024/04/14(日) 12:49:02 

    >>771
    実母でも義母でも近所にいてしかも健康というのが第一条件だよね
    父親だけだと頼みにくいだろうし

    +78

    -0

  • 1141. 匿名 2024/04/14(日) 13:52:07 

    >>771
    共働き夫婦のみで何とかしてきたけど、相当無理してるかも。親は介護施設に入る手続き中…。保育園の名前付けみたいに親の持ち物用意してる。
    明日からまた会社だと思うと頭がパンクしそう。

    +54

    -0

  • 1263. 匿名 2024/04/14(日) 14:20:12 

    >>771
    うちの近所におじいちゃんちに週の半分とか週末までとか泊まりに来る姉妹がいる(小学生と保育園くらい)。泊まりでみてもらえたら楽だなぁと思いながらみてるけど、共働きは助けが無いとキツイよねぇとも思う。

    +47

    -0

  • 1612. 匿名 2024/04/14(日) 16:09:25 

    >>771
    それをまた外注、税金支援ってなるとパートに扶養を抜けさせるより税金かかるからね
    子持ちは働かせれば良いと言うものでも無いんだよね

    子供がいなきゃ今20歳の子が65歳まで働くために経済回す人がいなくなるんだからね
    65歳まで45年ある訳で、今生まれた赤ちゃんに進学結婚戸建て購入と頑張ってもらわないとだ
    独身だとか子供いない人は子持ちのことは自分に無関係と思ってるけど、想像力あるなら分かると思うけどな

    +27

    -0

  • 2068. 匿名 2024/04/14(日) 17:51:53 

    >>771
    親に頼らない正社員共働きも私の周りにはいるっちゃいる。
    でも、残業ほぼなし、土日休み、突発的な休みにも理解あるような職場で夫婦揃って働いている。
    夜勤があったり、残業あったり、有給どころかそもそも休みがまともに取れないような職場だとまず難しいから、どっちみち選ばれた人しか無理だね。
    仮に恵まれた環境で働いてたとしても妊娠中にトラブルがあったり子に障害があったりすればもうフルタイムでは働けないもん。

    +50

    -0

  • 2079. 匿名 2024/04/14(日) 17:55:31 

    >>771
    これよくここで見るけど、田舎の話?
    都内とか近辺とかはみんな実家遠いけど当たり前に共働きだよね。
    周り友達みんな共働きだけど、親ありきで子育てしてる夫婦なんていないな

    +11

    -3

  • 2132. 匿名 2024/04/14(日) 18:10:53 

    >>771
    都内だからか、祖父母が近距離にいる人の方が少ないけど…

    その代わり、リモートとかフレックスとか整ってる職場も多いんだろうけどね
    それぞれが週に1〜2回でも交互にリモートやフレックスの早帰りできたらそれだけで子どもの居場所や家事の問題が激減するから

    うちの周りはそうやって夫婦で乗り切ってる人の方が多い
    我が家もそう

    そもそも、小さい子育ててる世代の親ってまだまだ働いてるよ
    うちの両親や義両親も働いてるから、仮に近居でも頼れないよ

    +16

    -1

  • 4696. 匿名 2024/04/15(月) 09:16:28 

    >>771
    そんなにみんな頼ってる?うちは子ども2人だけど頼めて月に一回くらい、1人ずつ。しかも元気な時。でも全く頼めないよりありがたい。あとは私がなんとかしてる。
    正社員で残業必須で早くて21時に帰るとこから残業なくて家から近いとこに転職したよ。

    +1

    -2