ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピPart71

3028コメント2024/05/15(水) 00:52

  • 332. 匿名 2024/04/14(日) 23:43:24 

    >>29
    センシティブな内容にレスつけることお許しください。もう小学生の上の子がいます。
    おもちゃで集中して遊べずちょっと触ってハイ次次、常に(ここかなり大事です)走っている、は相談しても良いと思います。うちも癇癪はなかったです。父親が傾向ありなのも一緒。
    療育は定型の子にもいいものです。親の勘は大抵当たります。相談=すぐ診断名がつく、という訳でもないので、モヤモヤしてるよりかは相談に行かれた方が次の判断もどんどん前倒しになり、結果いいことばかりです。グレーだと小学校入学前にあたふたして色々間に合わなかった…ということになりがちです。1人で悩んでいるより、相談先を確保してみるという気持ちで病院に予約(これも10ヶ月先とかザラです。)してみてはと思います、老婆心ながら…。

    +18

    -1

  • 416. 匿名 2024/04/15(月) 15:05:29 

    >>332
    コメントありがとうございます。
    うちと同じだ、、と思いながら読んでました。うちも癇癪は全然ないので他の親からは、じゃあ大丈夫でしょ!とか言われることもあるんですが、いつも見てる親(私)目線ではモヤモヤする点が多く。
    来月3歳なんですが、まだこんな歳から勝手に色々疑うのもどうなんだろうと悩んでましたが、コメント読んで少し自分でも病院等、調べてみようと思いました。

    ちなみに相談はお子さんが何歳頃に行かれましたか?
    相談先はどういった所とか、、もし差し支えなければ教えて欲しいです(*_ _)

    +4

    -1

関連キーワード