ガールズちゃんねる
  • 127. 匿名 2024/04/14(日) 02:19:56 

    >>31

    その可能性もあるけど、他にもこういう可能性もある

    ①(自分も苦情を言われる立場だけど)それがまったくイヤじゃないタイプ。だから自分も言ってもいいという考え

    ②自分も同業だからこそ、色々目について言ってしまう

    ③あなたの言う通り、八つ当たりやストレス発散。『自分の苦しみを他者にも与えてストレス発散してやれ』タイプ

    ちなみに私は特にクレーマーではないけど、『接客業の経験が長いからこそ』、失礼な店員には普通以上に腹を立ててしまうっていうのはある(でも小心者だから言えない)。

    店員に文句を言ってる人は接客業の経験がないからだって決めつける人が多いけど、私はそれは微妙だと思う。

    経験があるからこそ、適当な仕事ぶりの人を見たら腹が立つケースもある

    +146

    -4

  • 143. 匿名 2024/04/14(日) 03:45:41 

    >>127
    「どこまで意見が通るか」「スタンダードな対応かどうか」「可能か不可能か」辺りは同じ職種の方が解るだけに意見したくなるよね。

    ちなみに営業・販売業が警戒する客の職種に「教師(警察なんかの公務員系)」がある。
    ややこしいクレームって意外と知識ないと付けられないというか、知能が高めの職種や「先生」と呼ばれる職種(教師、医者、弁護士、議員とか)の人多い。

    +52

    -1