ガールズちゃんねる
  • 1357. 匿名 2024/04/14(日) 13:54:12 

    そもそも多くの国でギャンブルなんて許可してる方がおかしい
    賭け事禁止だった江戸幕府は正しかった

    +12

    -1

  • 1400. 匿名 2024/04/14(日) 14:12:46 

    >>1357
    江戸時代から宝くじはあるし、聖域とされるお寺で行われていたよ。
    日本とイギリスは世界有数のギャンブル好きな国民性。公営ギャンブルだけで十分あるのに、カジノも本格的に作ろうとしてるじゃない。依存症ますます増えて治安悪くなるよ。

    +11

    -0

  • 1462. 匿名 2024/04/14(日) 14:53:13 

    >>1357
    >>1400
    堀江貴文がyoutubeで解説してたけど、
    日本の公営ギャンブルは戦後復興目的だったとか、
    財源確保の手段だとか説明してた。
    宝くじは一部収益が福祉に回ってるんだっけ。

    競艇は某笹川?大阪市長やってた松井の父親は競艇絡み事業で資産築いた人よね。 
    維新は日本でカジノ施設作ろうと必死になってるけど界隈で中国と不正して逮捕出してるし、
    きな臭い話しかない。

    アメリカがスポーツ賭博を合法にした経緯も、
    単に違法賭博を撲滅し多額の資金をマネロンさせない国外に持ち出されない様にってだけでなく、  
    収益で国の収入が増えるから。 
    加州は州投票で合法化にならなかった経緯がある。

    イスラム教は教義で投機やギャンブルを禁止してるけど、
    一部のイスラム圏では公的ギャンブルもギャンブル的な投資も行われてる。
    収益が国に入るなら宗教戒律破っても良いって事。

    胴元のボウヤーはラスベガスのカジノで大金擦って自己破産してる。
    山口真由弁護士の話では、
    米の一部カジノが客とグルになってマネロンしてるケースもあるとかで、
    今回の事件でも一見まともな企業団体が資金洗浄に関与してるのを疑って捜査してるみたいな内容だった。

    桁は違うけどサービス業でのマネロンは日本でもされてて、
    その特定業種はアメリカでも不正が無いか監視対象にされてるとかで、
    マネロン以外の不正も多くてアメリカでも日本でも経営者の逮捕が多い。
    脱税しやすい業務形態業種はどの国でも同じでだからマネロンに使われるんだろうね。

    +4

    -2