ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/12(金) 09:52:21 

    (質問)
    会社にモンスター新人が入社してきました。軽く注意したら翌日休み。説明してもメモを取らない……どのように対応するのがいいのでしょうか?
    モンスター新人が入社。軽く注意したら翌日休んでしまいました……どのように対応すべきですか? - All About ニュース
    モンスター新人が入社。軽く注意したら翌日休んでしまいました……どのように対応すべきですか? - All About ニュースnews.allabout.co.jp

    転職やキャリアに関する悩みや疑問に、ひとつ上を目指す人の転職サイト『type』編集長の三ツ橋りさが回答します。今回は「モンスター新人」について。


    (回答)
    「モンスター新人」という先入観を捨て、まずはどんな人なのかを客観的に理解しましょう。場合によってはチームや上長を巻き込み指導することも大切です。また「新人育成」は自分のキャリアにもプラスに働きます。合理的に考え、割り切って対応するのも1つの手です。

    ■押さえておきたい新人育成のポイント3
    ポイント1:明確な目標を設定する
    ポイント2:小さな成功もほめる
    ポイント3:周囲の人を巻き込む

    +2

    -112

  • 7. 匿名 2024/04/12(金) 09:53:50 

    >>1
    そのうち辞めるだろうから、普通に接したらいい。

    +285

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/12(金) 09:55:53 

    >>1
    幼稚園児かっ⁉

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2024/04/12(金) 09:58:06 

    >>1
    メモとらないのはどうでもいい

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2024/04/12(金) 10:02:40 

    >>1
    試用期間中なら解雇でいいじゃん

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/12(金) 10:07:27 

    >>1
    Zはツッコミどころが多すぎて
    「もぉいいわーー」ってなる

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/12(金) 10:10:15 

    >>1
    どんな注意したか書けよ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/12(金) 10:10:15 

    >>1
    代わりはいくらでもいるぞ

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/12(金) 10:11:43 

    >>1
    新人くん(さん?)がいなくても
    業務には1ミリも影響無いからね

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2024/04/12(金) 10:13:52 

    >>1
    教育担当も大変ですね。
    叱られ慣れておらず、失敗から立ち直る経験は少なく、
    作られた成功体験ばかりでプライドは高くなり、
    なのに絹ごしレベルのお豆腐メンタルってことかな。

    会社は学校ではないし上司はご両親ではないから、
    育児なら家庭でしてもらってから戻っておいでって突っ込みたくなるのを
    必死に呑み込んで教育している姿が目に浮かびます。

    辞めたら辞めたで、新人が居着かない事で教育能力を問われそうだし、
    下は下でそんなんでは、教育担当が精神的に参ってしまいそうですね。
    なんだかどんどん変な世の中になっていきますね。

    +64

    -1

  • 85. 匿名 2024/04/12(金) 10:14:02 

    >>1
    モンスターとか新しいものにそんなのつけちゃうところが日本社会のいやらしさだよね

    +3

    -5

  • 97. 匿名 2024/04/12(金) 10:23:17 

    >>1
    ガミガミ怒鳴ったり、容姿や学歴にケチつけたりしたわけじゃないんなら試用期間で契約終了が良いわ
    間違ってる事を注意されただけで休むんなら今後も何かに付けてポンポン休んだり、パワハラされたと騒いだり、周りが腫れ物扱いするのを良いことに面倒事を他人に押し付けて仕事サボって手柄だけ享受する超迷惑お荷物社員になるかもしれないからね

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/12(金) 10:27:15 

    >>1
    結構有名な菓子会社(舌だし女の子のとこ)に契約で1年いたけど、いい年して発達障害みたいな社員ばっかだったよ。
    仕事中に突然絶叫するとか、仕事しないでずっとゲームしてるとか、一日中たばこ休憩してる課長とか、こんなことも知らないの?って言いたくなる無知、無常識の幼稚なおっさんとか、そんな人ばっかり。
    で、何をしてるかというと、そこにいない社員の悪口を一日中言ってる。
    高齢独身者(もちろん結婚経験ゼロ)も多いし、病的なデブも多いし、何か嫌なオーラがムンムンの会社だった。
    こんな会社だからもちろん業績はずっと最悪。
    モンスター社員は会社を蝕むから甘やかさず厳しき対処すべき駄と思う。

    +20

    -8

  • 134. 匿名 2024/04/12(金) 11:08:33 

    >>1
    放っておく。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/12(金) 11:54:42 

    >>1
    クビ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/12(金) 13:18:43 

    >>1
    このトピを開く人の大半は、まず
    「その新入社員が、どんな『モンスター行動』をしたか」
    を知りたいんだよ。

    やり直し。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2024/04/12(金) 17:59:18 

    >>1 “軽く注意”がどんなもんだったかにもよる

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/12(金) 18:00:02 

    >>1
    『先日こういうことがあったので私からは何とも…』と逃げる言い訳にしちゃいたい

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/04/12(金) 19:25:54 

    >>1
    叱らない体罰しない育児のせいでこういう風に育ったんだろうに、社会に出た後も褒めて育てるとかナンセンスじゃない?

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2024/04/12(金) 23:51:44 

    >>1
    世代差別は良くないかもしれませんが、やはり若い人は仕事に対する責任感が薄いし規約や社則を守ろうと言う意思が弱い様に感じます。
    私の会社でも20歳前後のアルバイトを雇うことが多々あるのですが、勝手に時間変更するし急に休むし契約当初と言っている事が違いすぎて本当に困る。
    アルバイトだからと言って勝手に休んで良い訳はないし、勝手に時間変更して帰って良い訳もないのに。
    若い人は、アルバイトの労働規約は自分主導で決められると思っているのかもしれないですねーそんな訳はないのに。
    ただ、偏差値高めの大学生アルバイトは割とみなさん真面目に勤務していますので、元々の頭のレベルや常識レベルと勤務態度はやはり比例するのだなーと最近しみじみ思います。

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2024/04/13(土) 02:12:23 

    >>1
    そのタイプは褒めすぎるとふんぞりかえって勘違いします。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/13(土) 07:45:16 

    >>1
    叱らない育児とかやってるからそんなことになるんだよ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/04/13(土) 12:41:04 

    >>1

    教えた事と完全に違う事をしたからやんわり注意したら、『精神的にキツい』と来なくなった。
    こっちはな、もっともっと嫌な思い沢山してきて今があるんだよ!さっさと辞めちまえ。

    +1

    -0

関連キーワード