ガールズちゃんねる
  • 59. 匿名 2024/04/09(火) 16:23:00 

    >>19
    両親が共働きで学校時間より早くに家を出て会社に行かなきゃいけないからよ
    女性活躍も良いけど、その歪みは子どもの心にどういう影響があるのかなと思う

    +232

    -1

  • 116. 匿名 2024/04/09(火) 16:38:17 

    >>59
    家族に負担かけてまで(特に子どもに)働く状況って、お金のことだけ考えれば仕方ないのかもしれないけど…なんか、どうなのって思う部分はある。

    +98

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/09(火) 16:44:17 

    >>59
    自分はいらない子だと感じる子どもが増えているらしいね。
    そりゃそうだわ。
    いくら土日は一緒に過ごしています!過ごす時間の長さより濃度!とか言っても、朝から晩まで他人に預けられて疲弊して、子どもにはメリットひとつもないよね。

    +143

    -3

  • 172. 匿名 2024/04/09(火) 16:57:34 

    >>59
    子供が小学生の間だけフレックスとか就労の融通がきけばいいけれど、まだまだ少ないよね
    そもそも社員数少ないところではそんなことできないし、子育て世代の女性の就業人数によって企業助成金とかでたら変わるのか、と思ったりする
    これから働く人の頭数も減っていくし移民政策よりも日本人が子育てや仕事をしやすく改革してほしいわ

    +63

    -0

  • 315. 匿名 2024/04/09(火) 20:16:11 

    >>59
    私が専業だった時はこういうお家の子が
    すごく私に甘えてたのが切なかった。
    ママもいい人だしお仕事頑張ってるの
    尊敬してるけど子供はやっぱり寂しいよね。
    子供が小学生までは学校から帰ったら
    家の人が待ってれる様になればいいよね。

    +69

    -3

  • 335. 匿名 2024/04/09(火) 21:45:19 

    >>59
    将来子どものお金のためって母は働いてたけど
    正直小さい頃の記憶ってずっと残ってるから
    親が思うより短いけど重要なんだよね 私は共働き家庭で保育園転園したりおやの都合に振り回されたけど
    悲しい幼少期だった

    +41

    -1

  • 432. 匿名 2024/04/10(水) 09:43:52 

    >>59
    愛着障害を起こすよ。
    必要な時期に傍にいてあげるのは大切。

    +21

    -0