ガールズちゃんねる
  • 362. 匿名 2024/04/06(土) 22:02:27 

    >>23
    これになぜ大量にプラスがついてるのか分からない
    中絶大前提のための検査ではないし、どんな子でも産むと決めてるけど出産前に知っておいて、なにか異常あれば医療体制含めて準備をしたいからと検査する人もいる
    中絶を当たり前にするなんてあまりにも自己中心的だと思う
    結果、中絶を選んだとしてもたくさん悩んで命について考えてくれと言いたい
    実際中絶した人は、たくさん悩んで考えてるとは思うけど、あまりにも発言が軽いと思いますよ

    +12

    -53

  • 370. 匿名 2024/04/06(土) 22:10:15 

    >>362
    私は違う考え方だな
    命は大事だけど生まれない方が良い命もある

    +49

    -3

  • 393. 匿名 2024/04/06(土) 22:44:05 

    >>362
    どんな子でも産むと決めてる人は検査受けないからじゃないの?

    +29

    -1

  • 401. 匿名 2024/04/06(土) 22:57:07 

    >>362
    生まれる前から税金や他人の介助に支えてもらうことが前提の命ってどうなんですか?
    それ、生まれてきて幸せですか?
    生みたいけど、それを我慢して中絶する人だっていると思います。
    どちらが自己中心的?

    +35

    -2

  • 406. 匿名 2024/04/06(土) 23:00:37 

    >>362
    そうですね、いざという時は準備したい人もいるでしょう。でも9割が実際中絶しています。そう言う人たちは1割程度ということです。勿論例外もあるので正確な比率はわからないけど。
    またこの羊水検査自体に胎児にも母体にもリスクが発生しますし安くない経費もかかります。命について考えてないなんて言っていません。寧ろこの検査受ける人たちは悩み抜いてる人たちだと思いますよ。
    私からみれば軽い発言してるのはこの小児科医です。

    +58

    -1

  • 513. 匿名 2024/04/07(日) 03:31:44 

    >>362
    高齢出産、体外受精で、私が産んだ産婦人科の先生は
    「どちらかが産まれても育てると言う覚悟があるなら検査しなくていいでしょ?ご主人と話し合って決めてください」
    と言われ、話し合って、どちらでも産もうと決めたので検査はしませんてした。
    先生が言っていたのは、トリソミー、障害があると分かって伝えると、ほぼ全員堕胎を選んだそうです。今までで(長年の産科医)出産した人は片手を上げました。←5人以外。
    これが現実だと思います。

    +17

    -0

  • 540. 匿名 2024/04/07(日) 06:13:44 

    >>362
    産む産まないは女性の権利
    育てられないなと思ったら中絶することのなにが悪いのか
    それともダウン症の子を特別養子縁組で引き取ってくれる夫婦がそんなにいるのか

    +20

    -0