ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/05(金) 18:22:40 


    24年4月現在も、本会議場にPCやタブレット端末を持ち込むことはできず、原稿や資料はプリントアウトして質問に臨む必要がある。14年3月には、当時の首相・安倍晋三氏が持ち込み解禁に前向きな答弁をしたこともあるが、1990年代に決まった運用が改まらないままの状態が続いている。

    3月には、タブレット端末の持ち込みについて衆院議会運営委員会メンバーの勉強会で「品位に欠ける」などといった見方が示され、議論を呼んでいた。
    (略)

    玉木氏が怒りをあらわにしたのは、4日に開かれた国会のデジタル化を目指す検討会の第3回会合で、タブレット端末の使用解禁について「歴代正副議長への意見聴取の結果、回答した全員が反対意見を示した」報じる記事だ。記事によると、正副議長の一人は反対の理由として「権威の問題」を挙げたという。

    こうした報道について、玉木氏は「全く意味不明」と切り捨てた。

    玉木氏は3月にも「品位に欠ける」という主張を批判した

    +155

    -2

  • 41. 匿名 2024/04/05(金) 18:42:39 

    >>1
    いやほんとヤジが品位にかけないでタブレットが品位にかけるって思う感覚意味がわからない。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/05(金) 18:44:36 

    >>1
    たまきチャンネルでも言ってたね
    国会でスマホはダメ?時代錯誤な謎々ルールに疑問!玉木雄一郎が解説 - YouTube
    国会でスマホはダメ?時代錯誤な謎々ルールに疑問!玉木雄一郎が解説 - YouTubeyoutu.be

    チャンネル登録お願いします!↓https://www.youtube.com/channel/UCLJNZ7osIjNix4bbkM-rj5w?sub_confirmation=1#スマホ #国会 #河野太郎 #国民民主党 たまき雄一郎事務所チャンネルhttps://www.youtube.com/user/te...">

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/05(金) 18:51:23 

    >>1
    品位に欠けるとか権威の問題とか関係ある?
    国会中に居眠りしてる方がよっぽどだよね

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/05(金) 18:52:53 

    >>1
    siri起動もしくは中共国家情報法端末があったら。
    自衛隊に関わる決定が盗聴されるから無しで。

    へいsiriで起動するってことは、ずっと聞いてます。

    防衛省作戦室にsiri起動したまま入室した奴いて炎上したばっかりよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/05(金) 18:54:15 

    >>1

    品位に欠けるからデジタル化辞めてマイナンバーカードも廃止しよう!

    保険証残してくれ。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/04/05(金) 18:58:48 

    >>1
    スマホで品位はとっくに崩れてる

    国会審議中にスマホをいじる議員に真意を聞いた 「反省」「言い訳」「無視」と反応はさまざま(全文) | デイリー新潮
    国会審議中にスマホをいじる議員に真意を聞いた 「反省」「言い訳」「無視」と反応はさまざま(全文) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    12月10日に閉会した臨時国会の最終日。参議院の「消費者問題に関する特別委員会」では、旧統一教会の被害者救済を図るための法案が可決され、岸田総理が法改正の意義を演説していたが、今国会でも委員会や本会議の審議中にスマホをいじる議員の姿が多数。…

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/05(金) 19:00:39 

    >>1
    3月には、タブレット端末の持ち込みについて衆院議会運営委員会メンバーの勉強会で「品位に欠ける」などといった見方が示され、議論を呼んでいた。

    ↑さすが朝鮮お猿のギャグは高度でいいね
    朝鮮お猿のとっての品位 タブレット>>>>>裏金

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/05(金) 19:19:35 

    >>1
    やっぱ、議員は定年制にしたほうがいいね。歴代の議長が何歳か知らないけど、一方で国は産業界も行政もDX化を推し進めてるのに、こんなデジタルに弱くて偏見持ってる議員が国政に関わってると、政治のせいで時代が止まる。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/06(土) 02:32:22 

    >>1

    ☓品位に欠ける
    ○タブレットが使えない

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/06(土) 11:49:03 

    >>1
    どちらの議論も品位がなく知性が著しくかけていると思います
    タブレット持ち込みは、セキュリティの問題をしっかりクリアしなくてはいけないです
    それをしっかり議論してください
    日本政府のIT音痴はあまりにもおかしいですが
    だからこそセキュリティの問題はIT音痴の政治家にとって、非常に重大で
    クリアしなければいけない喫緊の課題ですね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/06(土) 22:34:53 

    >>1
    国家公務員や地方公務員にはペーパーレス化を推奨してるくせに、自分たちがデジタル化についていけてないって、恥ずかしくないのかな。

    +0

    -0